トップページ

学校の様子

6年生が「振徳堂読書」に挑戦しました!

 5月2日(火)に、本校6年生が、小村寿太郎候も学んだと言われる「振徳堂」で、読書に親しみました。
 正座をし、心を静め、落ち着いてゆっくり読書をする経験ができ、子どもたちは一層読書に対する意欲が湧いたようです。
 これからも本校は、読書推進に力を入れていきます。


本校で「泰平踊りDVD贈呈式」を行いました。

 5月1日(月)に飫肥小学校校長室で、「泰平踊DVD贈呈式」を行いました。
 このDVDは、飫肥町づくり推進協議会が作成され、日南市内の小中学校に配付されました。飫肥の伝統文化の継承が目的です。
 飫肥町づくり推進協議会の加藤正勝会長様、日南市泰平踊今町保存会の米良茂樹会長様、日南市泰平踊本町保存会の小玉洋一郎会長様から、本校児童6年新屋敷愛音さん、同じく6年川添珀くん、そして、飫肥中3年谷口太陽くんにDVDを贈呈していただきました。
 今後、6年生はもちろん、他の学年でもこのDVDを活用し、飫肥の歴史と伝統文化の学習を行い、郷土を愛する心を育んでいきたいと思います。
 貴重なDVDをありがとうございました。


修学旅行、楽しい2日間でした!

 11月10日(木)と11日(金)の2日間、6年生と一緒に修学旅行に参加させてもらいました。何と言っても一番嬉しかったことは、6年生全員が修学旅行に参加できたことです。
 1日目は、午後からあいにくの雨となりましたが、雨の中、カッパを着て傘をさして、班でまとまって自主研修を頑張りました。集合時刻に遅れてきた班は1班もなく、素晴らしい行動力だと感じました。桜島港から鹿児島港までのフェリーでは、幸い小雨だったので、少々肌寒かったのですが、みんな甲板に出て、外の景色を楽しんでいました。ホテルでもみんなきまりを守り、もりもりと御飯を食べていました。
 2日目は晴天に恵まれ、何と言っても平川動物園で動物を見たり、遊園地で遊んだりととても楽しそうでした。時間を有効に使おうと、どの班も走って移動していました。元気いっぱいでした。お土産もたくさん買っていたようです。
 バスの中でもマナーよく、ガイドさんの話を聞きながら車窓を楽しんでいました。観光駐車場到着前に歌った「せんだんの木」は歌声が素晴らしく、ガイドさんを感動(涙…)させていました。さすが、「やるときはやる」6年生です。
 6年生の保護者の皆様には、きっとたくさんの「土産話」があったのではないかと思います。詳細は、参観日で担任から報告があると思います。改めまして、朝夕の送迎をはじめ、旅行代等御理解と御協力に心から感謝いたします。ありがとうございました。
 6年生の皆さんは、この楽しかった修学旅行の思い出を胸に、また更に、飫肥小学校を引っ張っていってくれるものと期待しているところです。明るく、元気な6年生にエールを送ります。



「第2回飫肥小振徳塾」を実施しました!

 8月19日(金)登校日に、2回目の「飫肥小振徳塾」を開催しました。
今回も、日南高等学校、日南振徳高等学校の高校生約40名に参加いただき、子どもたちに熱心に優しく指導していただきました。
 また、「スマホ・携帯の安全教室」も同時に開催し、ネットいじめやネットトラブルの未然防止等について、KDDIの方を講師にお招きしてお話をいただきました。
 児童はもちろん、高校生の皆さんにも役立ったようでした。
 小学校と高校とが連携し、子どもたちのために行う教育活動はとても有意義であると実感しました。これからも連携を深め、日南市の子どもたちのために頑張っていきたいと思います。