日誌
学校の様子
2月20日(木)「こんな日南になったらいいな」
5年生の小林朋世さんの提案が一次審査をパスし、見事、
二次審査に進みました。その発表の場が2月20日(木)小
村記念館でした。テーマは「サーフィンで有名な街として売り
出すパンフ」でした。サーファーをうまく日南市に呼び込むこ
とで、地域住民との交流を深めてもらい、日南市の活性化に
つなげようという提案です。日南市長さんからもたくさんほめ
ていただきました。立派な発表でしたよ。
1月11日(土)凧作り・凧揚げ大会
寒さ厳しい中、東郷小学校体育館で東郷地域協議会主催の
凧作りがありました。子どもたちはみんな熱心に凧作り名人か
ら作り方を習って作りました。作り終わったら運動場へ。さすが、
名人の教えてくださった凧は風もないのにぐんぐん揚がりました。
子どもたちも大人もみんな大空を眺めて笑顔いっぱいでした。
<ようく説明を聞いてね>
<凧名人は右側です>
<凧名人の作った凧です。かっこいい!>
<走れ!走れ!ぐんぐん揚がるよ!>
12月24日(火)終業式
今日は、2学期の終業式でした。
子どもたちが元気にこの日を迎えることができたことを
喜んでいます。
児童代表作文発表では、
4年生の金川弥楓さんが、2学期の目標に関する
振り返りの作文を発表しました。
原稿用紙4枚にも及ぶ長文をしっかり頭に入れて
一度も原稿用紙に目を落とすことなく
滔滔と述べることができました。素晴らしかったです。
12月16日 お久しぶりです
ずいぶんご無沙汰してしまい、申し訳ありま
せん。これからまた更新し、学校の様子をお
伝え致しますので、どうぞご覧ください。
本校の美しい晩秋の景色をご覧ください。
これは珍しい「フウ 台湾楓」という大木です。
通りすがりの方々が、珍しいと言われて、
カメラを向けます。葉の散る前に写真をとれば
もっと美しかったのですが、残念です。
6月26日(木)おにぎりの日
昨年度も行いましたが、今年度も給食時間におにぎりづくり
を行いました。思い思いの形に作って子どもたちはご機嫌で
した。
![](https://cms.miyazaki-c.ed.jp/1205/wysiwyg/image/download/1/529/medium)
6月26日(木)5年生発表集会
5年生は、総合的な学習の時間にお米について詳しく調べ
ました。それをクイズ形式で発表しました。先輩の6年生から
「僕たちが知らないことまで調べて発表できていて、素晴らし
いと思いました。」とほめてもらって、うれしそうな5年生でした。
頑張りました。
6月20日(木)6年生発表集会
修学旅行で学んだ平和を願う心、感謝の心を劇にして発表
しました。いろいろな見学場所の中でも、知覧特攻平和会館に
絞り込んでの発表でした。
真剣な子どもたちの劇に胸がじいんとするシーンがありまし
た。親御さんたちもたくさん見に来てくださって、素晴らしい発
表集会でした。
<明日飛び立つ特攻隊員に食べさせてあげたい・・・>
<6年生のオールキャストです!>
6月10日(月)プール開き
1・2年生の待ちに待ったプール開きでした。大きな歓声が
響きました。安全な水泳のお勉強ができますように・・・。
<準備運動、しっかりするんですよ!>
<シャワー、きゃー冷たいよ>
<流れるプールだよ!>
6月13日(木)架け橋集会
第1回架け橋集会は1年生から9年生まで合同で行いました。
役員の紹介、じゃんけん列車で交流を深めました。
1年生もうれしそうでした。
<生徒会・児童会役員の紹介>
<じゃんけん列車、楽しいな>
3月19日(火)シャボン玉
2年生が生活科の時間にシャボン玉を作って飛ばしました。
手作りの液で大きなシャボン玉ができて、子どもたちは大
喜びでした。
<こうやって、土の上のほうがうまくいったよ>
<すごいすごいでっかいよ!>
<ほうらこんなになが~い>
学校行事
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |
2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   |
9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   |
16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   |
23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 1   |
訪問者カウンタ
3
4
9
5
8
3
日南市立東郷小学校
本Webページの著作権は、東郷小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます