トップページ

2016年10月の記事一覧

交通安全教室

 今日は雨のために、室内で交通安全教育を行いました。子どもたちは、いつも交通ルールを守っていますので、事故等はありません。今日は、交通ルールを再確認する良い機会となりました。

外で合唱

・ 市音楽大会に向けて、体育館のステージで練習がしたいのですが改修中のため使用できません。そこで、担当の苦肉の策か?今日は外の階段を利用して練習をしていました。なるほど・・・・。きれいな声で歌っていましたよ。保護者の皆様は大会当日をお楽しみに。

フリー参観日~その3

・ 写真もたくさん撮りました。来てくださった講師の皆さん、ありがとうございました。保育園生もまた来てください。

フリー参観日~1

・ 今日はフリー参観をしました。その中で、多くの外部講師による授業が行われました。また、近くの保育園生も参観に来てくれ、小学生児童も喜んでいました。

なぎさのシンドバット

・ このほど、日南市で行われた「のど自慢大会」に、本校の前PTA会長が出場されていたようです。そして、従兄弟と二人でなんと「渚のシンドバット」を歌われたようです。あいにく、テレビでは見ていなかったのですが、ネットでも出ているとのことを聞いて見て写したのが下の写真です。なるほど・・・元会長のふだんとは違う顔を拝見させていただきました。なお、ペアの方も某学校の元会長さんです。お二人ともお疲れ様でした。(写真はご本人の許可を得ています。)

身体計測

・ 最近、学年ごとに身体計測・視力検査を実施しています。今日は1年生、廊下で、身長と体重、いすのサイズを3名の職員で計測していました。身体的にも望ましい成長をとげられるよう各家庭でもご確認をよろしくお願いします。

朝の挨拶運動

・ 今日も朝の静寂の中、児童の元気な「おはようございます」の声が響いていました。毎日、5,6年児童が交代で挨拶運動を展開してくれています。これからもよろしくお願いします。写真は今日(10/19)挨拶運動をしてくれていた児童です。

シーサー

・ 児童玄関の屋根の上に2個(ひき)のシーサーがいるのをご存じですか?エイサーの関係で沖縄の方々からいただいたものだと聞いています。シーサーは、沖縄県などでみられる伝説の獣の像で建物の門や屋根、村落の高台などに据え付けられ、災いをもたらす悪霊を追い払う魔除けの意味を持つものだそうです。これからも、児童玄関の屋根の上で、学校をそして地域全体を災いから守ってほしいものです。

昼休み

・ 子供たちは時間を見つけてよく遊びます。朝、昼、帰宅後など。今日の昼休みにも、写真のように思い思いの過ごし方で楽しんでいる子供たちが多かったです。