トップページ

2021年8月の記事一覧

! 9月の参観日の中止について

感染症拡大防止のために
9月12日(日)に予定していました参観日を中止いたします。
このことから、9月13日(月)は授業日になります。
御迷惑をおかけしますが、ご理解をよろしくお願いいたしいます。

222
なお9月13日(月)は
児童下校時刻から、児童クラブは実施されます。
          222

グループ 活発な話し合い4年生(1学期の様子)

4年生が、話し合いをしています。二つの意見に分かれて、相手を納得させるように工夫して発表します。
1
理由や根拠をしっかり発表します。
2 3
友達の意見をよく聞いて、次の発表に備えます。
4
聞き取る力と、表現する力の育成に繋がる学習です。

体育・スポーツ 体育の授業(6年生)(1学期の様子)

6年生はボール運動の学習をしました。はじめに、前の時間までの振り返りをして、今日の目標を確認します。
1 2
今日のめあてが決まったら、グループで練習です。
3
次は、試合をします。
4
その後、新たな課題の解決に向けてグループで話し合います。
666
競技の中で、協力することの大切さも感じた6年生です。

ノート・レポート 図書室の活用2年生(1学期の様子)

2年生も本を読むことが、大好きです。
図書室では、読みたい本をワクワクしながら探します。
1
本が決まったら、司書の先生に受け付けていただきます。
2 3

444読みたい本が見つかりました。

体育・スポーツ 福祉学習3年生(1学期の様子)

3年生は1年間を通して福祉学習に取り組みます。その中で、「ボッチャ」というスポーツを体験しました。
「ボッチャ」とは、脳性まひなどの比較的重い運動機能障がいがある人のためにヨーロッパで生まれたスポーツです。
まずは、説明を聞きます。
1
この日は、保護者の皆様も参観に来てくださいました。
2
まずは、立って投げてみます。
3
イスに座ってから投げるのにも挑戦しました。
4
講師の先生方のわかりやすい説明と、やさしいアドバイスのおかげで
上手に取り組むことができ、とても楽しく充実した学習になりました。

! 登校日は中止です

1

「緊急事態宣言」発令のために、8月18日に予定していました
登校日を中止します。

2学期の始業式で、元気な児童の皆さんに会えるのを楽しみにしています。




123
なお、8月18日の児童クラブは、朝から運営していただけることとなりました。
必要であれば、ご活用ください。
                 222

ノート・レポート 図書館での調べ学習5年生(1学期の様子)

図書館の本を使って、5年生は調べ学習をしました。
自分の課題を解決するために必要な本を探しています。
1
担任の先生から、「詳しく調べているね」と声を掛けられています。
2
どうしても見つからない時は、司書の先生も手伝ってくださいます。
3
調べたいことに関連することも、いろいろわかったという感想も聞かれました。
444

了解 英語を楽しく学びます(1学期の様子)

日南市は子ども達のニーズに合わせていろいろな「市塾」を開催しています。
そのひとつが、
000です。
桜っ子からも希望者がいました。その開塾式です、
1

131
この塾での仲間や先生方との出会いを大事にして、
楽しく英語を学びます。
232