トップページ

2021年8月の記事一覧

病院 心肺蘇生法講習会PTA(1学期の様子)

111
PTAの保体部の方々がお世話くださり、講習会が開催されました。
2
今回は、DVD視聴と質疑応答の形態でした。
3
皆さん、真剣に取り組まれました。
44
感染症関係の変更点も補足され、実践的で充実した講習会となりました。
567

大雨 台風などに注意を・・・

台風や熱帯低気圧などが心配な季節です。
正確な情報を収集して、児童のみなさんはお家の方が言われることを守って
安全に過ごしてください。
       123

視聴覚 映画鑑賞

夏休みの児童クラブでは、いろいろなプログラムが展開されています。
この日は、映画鑑賞でした。
11
大きなスクリーンで、音響設備も完璧で、
22
子ども達は、物語に引き込まれていました。

遠足 修学旅行2日目(1学期の様子)

お世話になったホテルの方にお礼を伝える出発式です。
1
まずは、新しく建設された県の防災庁舎で防災の学習です。
2
次に、県庁の見学に行きました。
なんと、みやざき犬のサプライズの歓迎でした。
444 33

5678
次は、宮崎空港で平和学習でした。
777
最後は、動物園に行きました。
898 999
二日間の修学旅行で、6年生がたくさんの「ありがとう」を言う姿が
見られました。施設の方、運転手さん、ガイドさん、そして友達にも。
心があたたかくなった、思い出に残る修学旅行でした。

バス 修学旅行1日目(1学期の様子)

6年生は1学期に修学旅行に行きました。まずは、1日目の出発式です。
窓から下級生のみんなが「いってらっしゃーい。」
1 2
西都原古墳群で、歴史についての学習をしました。
3 44

5
次は、平和台公園を見学しました。
565 
次に、宮崎駅周辺のまちづくりについて説明を聞き、班別に研修しました。
676 678

898 

グループ 夏休みの職員研修

桜っ子が、もっともっとタブレットを上手に活用できるように、
先生達は夏休みにタブレット研修をしています。
1
事例もたくさん見て、導入できるところを探します。
2
「ここは、どうすればいいのでしょうか。」
「そこは、こうするといいですよ。」という会話もあり、
先生達も学び合い、教え合いをしています。
33

情報処理・パソコン タブレットの活用(1学期の様子)

授業の中でタブレットを使うようになりました。
3年生も、どんどん使えるようになりました。
1
学び合いや教え合いも、積極的にできました。
2

3

4

5
みるみる上達する桜っ子です。

会議・研修 外国語の授業(1学期の様子)

4年生の外国語の授業です。
111
自分の好きな時間(お風呂の時間、遊びの時間など)を考えて、相手に伝えます。
先生と練習をして、
2
先生のアドバイスを受けて友だちと、
222
できるようになったら、どんどん友だちと、
323
伝え合うことが、楽しいそうな4年生でした。

ハート 新イソップ物語

新イソップ物語です。
1
キツネさんの家のお皿では、ツルさんは飲みにくそうです。
22
ツルさんの家では、キツネさんが飲みにくそうです。
33
では、こうすれば、ツルさんもキツネさんも、うれしいです。
445
今日から、8月です。8月は、
123です。
135790