日誌

宮崎県みどりの少年団総合研修大会に参加

 7月22日(土)・23日(日)の1泊2日の日程で、小林市の夷守台県民ふれあいの森オートキャンプ場にて行われました。宮崎県下のみどりの少年団の6団体が参加していました。
 本校のみどりの少年団からは、3年生以上の10名の児童が参加しました。保護者6名、学校職員3名も引率で参加しました。
 【1日目】開会式       【2日目】 起床
      活動発表会           ラジオ体操         
       記念植樹            オリエンテーション
       テント設営           炊飯実習(朝食)
       少年団総会           後片付け・清掃・テント撤去
       炊飯実習            グリーンアドベンチャー
       キャンプファイヤー       閉会式
       各団反省会
       消灯・睡眠
というような主な日程でした。残念ながら天候の変化で、キャンプファイヤーが屋内でのキャンドルファイヤーに変更になったり、夜中の雨や雷でテント泊の大変さも味わいました。いろいろなハプニングやトラブルもありましたが、無事1泊2日の研修を終えることができました。
この研修を通して、本校児童の学校生活の中ではなかなか見せない姿や課題も見えました。よい経験になったと思います。
 一方、保護者の皆さんや引率の先生方は、ほとんど寝ることもできなかったようです。お疲れ様でした。有り難うございました。

 『活動の様子』
 
 
      開会式         活動発表会の様子
 
    記念植樹
   
       先生や保護者の皆さんに手伝ってもらいながらやっとテント完成
  
     夕食は、バーベキューと焼きそば。おいしかったです。
     裏方で、お父さん・お母さん方が大活躍!
  
         厳かな雰囲気のキャンドルファイヤー
  
 第二部 酒谷小の「恋ダンスと」「棚田へいこう」の歌とダンス。
 
 最後は、他の少年団の人と一緒に盛り上がりました。 
 
 二日目のグリーンアドベンチャーでの一コマ

 
    他の団体の人と一緒に ハイ、チーズ