日誌

家庭教育学級【報告②】

・・・続きです・・・
【報告②】

さあ、それでは、いよいよ
家庭教育学級『親子・星空観察教室』のスタートです。
講師は、金丸 厚 校長先生です。
 
金曜日の夜は、あいにくの曇り空だったので、
ランチルームにスクリーンを設置し、
星の観察の映像を見ながら、校長先生の解説を聞きました。
パソコン、スクリーン、音響(スピーカー)等、
すべて校長先生の持ち込み(私物!)で、
ご自分でセッティングされました。
  
校長先生は理科の専門で、天体を含む地球科学も詳しく、
今回の家庭教育学級では、
「星の観察や宇宙の神秘など、少しでも興味をもつ
 きっかけになってくれたらうれしいですね。」と・・・。

 
「夜空を見上げると、星の光が見えます。
 今私たちが見ている星の光は、
 星によっては数百年前の光だったりするんですよ。」

「へえー!」
「すごーい!」

 
星座にとっても詳しい6年生がいます。
校長先生の話に、たくさん反応したり、
つぶやいたりしていました。さすが!!!

 
「2020年、新年になってすぐ
 『しぶんぎ座流星群』が見られますよ。
 1月4日の明け方と5日の明け方です。」

しっかりカレンダーに印を付けて、見たいですね!
防寒対策もしっかりと!

最後は、参加者全員でお礼を言いました。

講師の金丸校長先生、参加してくださった皆様、
本当にありがとうございました。

・・・・☆・・・☆・・・☆・・・

そして、その後には・・・
 
なんと!「豚汁」が振る舞われました絵文字:重要

これは、児童のおばあちゃんがこの日のために、
作って持ってきてくださったものです。
感激絵文字:キラキラ    ありがとうございます。

 
具だくさんです。 体があたたまります。

 
「おいしーーーい!」 どんどんおかわりに行きます!

 
「おいしいねー!」   「何杯目?」

そして、このおにぎりは・・・
 
おばあちゃんが豚汁を作り、
子どもたちは「おにぎり」を
たくさん作って持ってきてくれました。

豚汁も、おにぎりも、おつけものも、コーヒーも
とっても、とっても、とってもおいしかったです。
何よりも、みなさんのそのお気持ちがうれしいです。
ありがたいです。

みんなでおいしい豚汁とおにぎりをいただきながら
学校の時間とは、また違う楽しい時間でした。

ごちそうさまでした。(*^_^*)