日誌

『避難訓練(不審者)』を実施しました!



 615日(5校時)に、不審者対応の避難訓練をしました。子どもたちが2階の教室で授業を受けているところに、不審者が児童玄関から侵入してくるという設定でした。不審者に気付いた、由佐先生や教頭先生が階段の下から、拡声器や地声で危険を知らせてくれました。それを受けて、学級担任の先生の誘導で、技術員室横の渡り廊下まで避難しました。反省では、「避難中の廊下で話し声があった」という気を付けなくてはいけないこともでましたが、「素早く行動できた」「低学年の友達を優先して逃がした」という、とても良くできたという意見が多くありました。避難訓練は、年間数回行いますが、いずれも訓練でも、まず守らなくてはいけないのはかけがえのない大切な「命」です。もしもの時に生かせる「避難訓練」になったと思います。