学校ニュース

今日の金谷小

南九州大学生との交流

南九州大学より、小学校の先生を目指す2名の学生さんが、金谷小児童との交流に来ました。大学生との交流は、8月に続き2度目となります。今回は、4月より教壇に立たれる4年生の学生さんが来校しました。

校長室で本校の児童の様子等について説明後、3時間目の1・2年生体育、4年生理科の授業に参加してもらいました。子ども達に寄り添いながら授業に参加していただき、子ども達も張り切っていました。

4時間目は5・6年生とのキャリア講演ということで、「夢を見つけるまで」「どんな仕事をしたいですか?」というタイトルで、なぜ教師を目指すようになったのかについて、ご自身の思いを熱く語っていただきました。子ども達の目線に立って、分かりやすく語っていただき、子ども達も真剣なまなざしで話を聞いていました。「まずは挑戦してみることの大切さ」が子ども達に十分伝わったと感じます。

給食を子ども達と一緒に食べていただき、昼休みは運営委員の企画「みんなで遊ぶ日」に参加していただきました。共に汗を流し、楽しい時間を過ごせました。学生さんの前向きな姿勢に感化され、子ども達も楽しみながらがんばる素敵な時間を過ごすことができました。4月からの新天地でのご活躍をご期待申し上げます。

串間市縦断ウォークラリー開催

 金谷小PTA親子レクリエーション「串間市縦断ナイトウォーク」を実施しました。この活動は、第1回目が平成30年度に行われましたが、天候不良や新型コロナ禍のため実施できずにいました。PTA実行委員会で協議し、準備を進め、5年ぶりの再開となりました。

串間駅に集合し、JRで日向大束駅まで移動しました。日向大束駅で、はじめの会を行い、歩き出します。総行程10km程度の活動です。

17時過ぎに出発したころは、まだ明るかったのですが、北方を過ぎるころから日が落ちてきて、後半は活動名通り暗い中でのウォーキングとなりました。子ども同士で語らったり、保護者が子どもに話しかけたりしていただきながら、金谷小学校を目指して歩きました。

金谷小学校に到着し、PTA役員さんがお昼に集合して調理していただいた豚汁と持参したおにぎりをほおばり、お腹と疲れた体を癒しました。途中の休憩や、学校についてすぐへたり込む児童もいましたが、全員自力でゴールすることができました。疲労はあるが、やりきった達成感をもてた金谷っ子。これからも、日々の活動に逞しく取り組んでほしいと思います。

2月生徒指導集会

1月に引き続き、2月生徒指導集会を行いました。

今回のテーマは「動画を本当に信用していいか」でした。ホームページやSNS等で紹介されている情報は、本当に信用できるか、具体的な事例を上げながら考えていきました。動画サイトの情報をうのみにせず、「これって本当に?」と確認していくことの大切さについて学びました。

1月 全校朝会

今朝は、全校朝会を実施しました。

 はじめに、校長先生からあっという間に過ぎる3学期(6年生は残り36日間、1~5年生は残り38日間)優先順位をつけて行動することについて話がありました。今の学年のことをしっかりやりながら、今何をしなくてはいけないのか、先にすることは何かを考えましょうと話がありました。また、2月3日は節分です。節分は悪い鬼を追い出して、幸せを呼び込むものですが、心の中の好きなことしかしないオニ、ダラダラするオニ、あとまわしにするオニ、いい加減でいいと考えるオニを追い出して、優先順位をつけて過ごしましょうと話がありました。

 次に、教務主任から2月の月目標「身の回りの整理整頓をしよう」について話がありました。なぜ、整理整頓をしなくてはいけないのか?発表を交えながら、子ども達に考えさせていました。まずは身の回りの整理整頓を行い、教室や学校全体などへ少しずつ整理整頓の輪を広げていきましょう

給食感謝集会

 今週は給食感謝週間、給食への関心を高め、給食でお世話になっている方々への感謝の気持ちをもつための活動を行っています。本日は、委員会の児童が給食感謝集会を実施しました。

「命をいただくことに感謝して「いただきます」と言いましょう」と委員会児童が呼びかけてくれました。また、食に関するクイズを準備し、全校児童で楽しみました。給食はもちろん、様々な場面で感謝の心で「いただきます」が言える金谷っ子であって欲しいと願います。

金谷っ子書初め大会

 「一年の始まりにふさわしい伝統的な正月行事を知り、楽しむ」「これまでの書写学習で習得した知識・技能を生かす」を目的に、金谷っ子書初め大会を実施しました。

 1・2年生は硬筆、3~6年生は毛筆で自分の今年の目標や市の書初め展に出品する作品作りを行いました。

 児童の作品は、市の生涯学習フェスティバルに合わせて実施される「令和5年度串間市小・中学校書初め・教育版画展」にて、2月10日(土)~2月11日(日) (午前9時~午後5時 ※11日は午後3時まで)の期間、市文化会館ギャラリーに展示されます。ぜひ、ご覧ください。

1月参観日

1月参観日、学級懇談を実施しました。

1・2年生の参観授業は生活科「むかしの遊び」。保護者も一緒に参加していただき、コマまわしや福笑いなどを楽しみました。

3・4年生の参観授業は国語科「俳句に親しもう」3年生は季語について、4年生は写真から想像した俳句についてクイズを入れながら、学びの紹介をしていました。

5・6年生の参観授業は家庭科「工夫して毎日の食生活に活かそう」栄養教諭の先生を講師にお招きし、家族と楽しく食事をするために工夫できることについて学びました。

あいにくの雨模様でしたが、多くの保護者の皆さまのご参加をいただき、誠にありがとうございました。

体力向上集会

金谷小では、体力づくりのために、跳び方ごとの達成のようすを記録しながらなわとびに挑戦しています。上位の跳び方への挑戦をめざして。朝の集会で5・6代表児童が、上位の跳び方を披露してくれました。

二重跳び、はやぶさ、リズム跳び、三重跳びなど、高度な技を、低・中学年の子どもたちが真剣に見つめ、応援していました。

高学年が楽しんでいるダブルダッチを紹介し、最後に全校児童で長縄跳びを楽しみました。今回の集会を受けて、少しでも上手に跳べるよう、ひとりひとりの子どもたちが一生懸命に練習する姿を期待しています。

 

生徒指導集会

串間市小中生徒指導部会では、串間市内の小学生、中学生を対象に「デジタル・シティズンシップ」についての指導を実施することとなりました。

〇デジタル・シティズンシップとは?

 デジタル技術の利用を通じて、社会に積極的に関与し、参加する能  力を培うこと

 子ども達が普段に触れているインターネットのオンライン情報やその情報源の批判的評価やセキュリティー問題、今後経験するであろうネット通販におけるオンライン消費者意識の育成をめざして実施することとなりました。これらの教育をとおして、他者の尊重や、人権意識の醸成、幅広い一般的な市民活動への参画などの能力の育成も含んでいます。

第1回の集会では、活動テーマ「串間市みんなでデジタルマスター」を掲げ、インターネットやSNSを正しく安全に使い、自分の生活を便利に 楽しくすることについて考えました。

集会終了後、学級に戻り、ふりかえりアンケートに答えました。

アンケートの集計結果は、次のとおりです。

【質問1】ネットでの買い物で詐欺広告などについて経験したことがありますか?

 ・詐欺広告につられそうになったことがある・・・9%

 ・つられそうになったことはないが、詐欺広告を見たことはある・・・15%

 ・つられそうになったこともないし、詐欺広告を見たこともない・・・61%

 ・詐欺広告について知らなかった・・・15%

【質問2】詐欺広告かどうかを確認するための検索方法を知っていましたか?

 ・知っているし、ふだんから使っている・・・6%

 ・知っているが、あまり使っていない・・・52%

 ・知らなかった・・・42%

【活動後の感想】

 (1年)こんなのがあるんだと思いました。

 (2年)詐欺にはあいたくないと思った。

 (3年)詐欺のことを知らなかったので、調べてだまされないようにしたいと思った。

 (4年)すぐに購入せず、いろいろ調べてから購入するようにしたい。

 (5年)ネットで買い物するときは、親に相談してから安全に使うようにしたい。

 (6年)ネット上の見えない相手とのやり取りに気をつけたい。

 

便利な反面、詐欺の危険性を含んでいるネット通販について、より深く学ぶことができた活動でした。

地区児童集会

朝の業前の時間に「地区児童集会」を開きました。

この会の目的は、今年度の集団登校の様子や、自分たちが住む地域の状況について確認することです。登校班の班長さんがリーダーシップを発揮しながら、会を進めてくれました。最後に、あいさつ練習を行いました。何のために挨拶をするのかを考える機会となりました。

青少年の声を聞く会

1月13日(土)串間市文化会館にて「令和5年度 青少年の声を聞く会」が開催されました。串間市内全ての学校から、小学生8名、中学生6名、高校生2名の計116名が、それぞれに自分の思いをステージで発表しました。本校からも6年男児が参加し、演題「将来の自分」を大きな声で堂々と発表しました。

自分が将来めざしたい4つの人物像として「やさしい人」「考えて行動する人」「周りをよく見る人」「プラス思考の人」をあげていました。これまでに出会った人たちに影響を受け、考えた人物像だそうです。

 発表後の感想を聞いたところ、次のように答えてくれました。

〇 他の発表者は、身振りや声の調子などを工夫して伝えてたので、すごいと思った。

〇 今回の経験を授業や学校行事など、人前で話すときに活かしていきたい。

このような体験ができたこと、その体験を通してなりたい自分に近づけたことが大きな成長だと感じます。

卒業式をみんなで盛り上げよう

例年、子ども達が卒業式に向けて植栽活動に取り組んでいます。本日は、5・6年生の子ども達が花づくりを行いました。

環境整備員さんの指導を受けながら、思いを込めて花の植え替えを行いました。今後、他の学年も花づくりに取り組みます。また、3月23日の卒業式当日まで、全校児童で大切に育てていき、大輪の花を咲かせます。

今年の抱負

目標をもって、たくましく育つ金谷っ子をめざして、今年の目標を全校児童が立て、絵馬を書きました。写真は、1・2年生の活動の様子です。

出来上がった絵馬は屋外掲示板に貼り出しています。お近くにお越しの際は、ぜひご覧ください。

3学期スタート!

 あけましておめでとうございます。

 本日は3学期スタートの日、3学期始業式を行いました。式開始前に、「令和6年能登半島地震」でお亡くなりになられた方々のご冥福と被災地の復興をお祈りし、自分達にできることに積極的に取り組むことを誓いながら黙とうを捧げました。

 始めに6年児童が3学期の抱負を発表しました。

「プラス思考」で考え、周りの人たちへの優しをもちながらすごしていきたいと目標を掲げました。本児童は、1月13日に行われる「(串間市)青少年の声を聞く会」でも、学校代表として発表します。

つづいて、校長先生から干支の辰にちなんだ話しがありました。

・「辰年」は大きな変化が起こることが多い年です。

・「辰」はイラスト等では怖いイメージもあるが、「のぼり竜」のように目標にむかってまっすぐ進む姿もあります。

〇 思いやりの心をもって、龍のように成長していきましょう。

最後に、全校児童で校歌を斉唱し、始業式を終えました。

始業式後に、各部の先生からの話しを行いました。

(学習面)学習名人カードの2学期課題だった、

     ・チャイムの合図を守る。

     ・ものを大切にする。を意識して過ごしましょう。

(生活面)冬休みの生活のきまりをきちんと守れていました。

     3学期もハンカチ、ちりがみ、名札、帽子を忘れずに

     過ごしていきましょう。

(保健面)100%の力を出すためには、体が健康であることが大切です。2学期に引続き、規則正しい生活を過ごしましょう。

最後に、先日のくしま学カルタ大会で代表児童が受け取ってきた、大谷翔平選手からの野球グローブのお披露目を行いました。

3学期は、瞬く間に過ぎてしまう学期です。次の学年、次の学校に向けて、十分な準備に取り組みましょう。

 

体育振興指導教員による授業

 今年度、県の体育指導教員等派遣事業に応募し、体育振興指導教員の前田先生(宮﨑西中学校所属)が、10月11日より5・6年児童の指導に来られています。

1回目の実技講習を終えた後の児童の感想です。

6年男児「スタートダッシュの練習で姿勢を意識したら速く走ることができました。これからも意識したいです。また、室内でもできる練習を教わったので、家でもやってみたいです。いろいろな練習をして記録会でいい順位になれるよう頑張りたいです。また、前田先生は宮崎から金谷まで来てもらったことがうれしかったです。ありがとうございました。」

6年男児「今日の練習で一番「つかえるな」と思ったのが、スタートするときの足でした。スタートから2~3歩差が出ると思いました。ぼくは、スタートダッシュが遅いので、サッカーでもこの構えを実践してなるべく速くなりたいです。」

5年女児「今日は短距離走の練習をしました。今日習ったことが、いろいろな動きに結びついていることを知りました。陸上記録会に向けてがんばりたいと思いました。いろいろなポイントを知っていい成績になるといいです。」

第1回目の実技講習後に職員向けの研修も行われました。

11月の市陸上記録会に向けて、5・6年生は熱心に取り組んでいます。この出会いを大切にしながら、子ども達が成長していくことを大いに期待します。

 

令和5年度 金谷小秋季運動会開催

「令和5年度秋季運動会」を、予定通り10月1日に実施しました。

開会式では、それぞれの児童の元気のよい挨拶や動きに、来校された方々から大きな拍手をいただきました。

エール交換では、運動場全体に大きな声を響かせながら、互いの健闘を祈りました。

徒走では、一人一人の名前が呼ばれ、元気に返事をした後に学年ごとに力走を見せてくれました。

金谷小ならではの運動会として、保護者の皆さまの熱心なご支援、ご協力がありました。前日準備はもちろん、当日の用具出しや運営補助に多くの保護者のお力添えがあり、子ども達が一生懸命競技に参加することができました。

また、保護者が積極的に競技に参加するのも金谷小ならではの運動会です。親子団技では1~5年生が親子でボール運びと一輪車走、6年生はこれにプラスして左近太郎を行い、競い合いながらたくさんの思い出をつくりました。また、保護者競技として、PTAリレー、PTA綱引きを実施しました。

表現「ソーラン節」では、全校児童がフォーメーションを変えながら、応援に来ていただいたすべての方々に向けて、力強い踊りを披露しました。

途中、小雨が降る場面もありましたが、子ども達の熱い応援、力のこもった全員リレーが雨を吹き飛ばし、無事に全競技を実施することができました。今年度は赤団のW優勝(総合優勝、応援優勝)で幕を閉じました。優勝の印は1つしかありませんが、両団すべての児童がこれまでの練習を通して絆を深め、大会スローガン「金谷っ子、あきらめず心を燃やして突っ走れ!」にふさわしい姿を、参加された方々に披露することができました。

運動会を通してひと回り成長した子ども達の活躍が、これからの学校活動の中で発揮されることを楽しみにしています。

 運動会運営にご尽力いただいた保護者の皆さま、大変ありがとうございました。また、金谷っ子への温かいご声援をいただいたすべての皆さまに心より御礼申し上げます。

秋季運動会の開催について

 本日(10月1日)、令和5年度金谷小学校秋季運動会を予定通り実施したします。

 開会式の開始予定時刻は8時30分となっています。これまでの子ども達のがんばりや保護者の皆さまの活躍をぜひ見に来てください。

あすか園観月会

 23日17時30分より、金谷小校区に在ります障がい者支援施設あすか園にて「あすか園観月会」が行われました。数年ぶりの開催となり、金谷小にもご案内をいただきましたので、校長をはじめ職員4名で参加しました。

施設職員のみなさん、施設利用者のみなさま・ご家族の皆さまや、弓田地区の高齢者クラブの皆さま、消防団の皆さまと和気あいあいの楽しい時間を過ごさせていただきました。最後には、参加者全員で盆踊りを行い、万歳三唱後、花火の打ち上げが行われました。きっと、金谷小校区のみなさんも秋の打ち上げ花火を楽しまれたことと思います。コロナ前に行われていた地域福祉施設と金谷小の子ども達との交流を、新たな形で復活できればと思った1日でした。

SDG'sについて考える

「循環型社会を実現する環境教育推進事業」の一環として、2学期から全学級のごみ箱の数を増やしました。

子ども達は、ごみ箱が増えた理由を分かっているのかな?と思い、高学年児童を対象にロイロノートを用いてアンケートを実施しました。

 アンケートの結果は次の通りです。

 

 

 

【質問1】2学期からごみ箱が増えた理由を知っていますか。

【児童が考えた理由】

・ごみを分別するため

・再利用できる物を、そのまま処分してしまわないようにするため

・二酸化炭素がでて環境に悪いから

・ごみを分別しないと、ごみを燃やす時に出る熱が環境に悪く地球温暖化が発生してしまうから

【質問2】ごみ問題について、家でやっていることがあったら教えてください。

【児童の回答】

・ごみを分別している。小さくなった服は知り合いにあげている。

・生ごみはふくろにいれて捨てたり、ペットボトルは燃えるゴミとプラゴミを分けて捨てたりしている。

・なるべく分別すること。食べ残しを減らすこと。

・ペットボトルのラベルを剥がして、きれいに洗っている。

これまでの学習の成果が見られたアンケートでした。これからも、子ども達と共に、環境問題について考えていきます。

SDG's本棚の設置

 本日の休み時間、1年生児童から「先生、なんか図書室が新しくなっていいる!」と報告がありました。

 金谷小は、今年度「循環型社会を実現する環境教育推進事業」の指定校として活動しています。活動の一環として、SDG’s本棚を特設しました。

活動助成金で書籍購入を計画し、書籍の選定を串間市図書館の方にお願いしました。新しく本棚が欲しいということで、本校環境整備員にお願いし、使わなくなった棚を改造し移動式の書架をつくっていただきました。また、SDG’s本棚のレイアウトも串間市図書館の方にお世話になりました。

 本日の午前中に本棚が完成しました。冒頭のつぶやきはSDG’s本棚を発見した児童のつぶやきです。昼休みに図書室を訪れた子ども達も「読んでみたい」「借りてもいいんですか」など、好奇心旺盛なつぶやきが飛び交っていました。楽しみながら、たくさん学び、これからの社会を支えて欲しいと願うばかりです。