2016年5月の記事一覧

みどりの活動

朝の活動として、みどりの活動の時間があります。
花壇や観察園等のお世話を行います。

今日は、花壇の草むしりと耕しをしました。
「2年生はこのあと何を植えるのですか」
「さつまいもです」
「3年生は花を植えます」

  

炭焼き 講話

潟上小学校の伝統である「炭焼き」の学習が、3年生と4年生を対象に始まりました。

今日は、講師に倉永さんを招いて、炭焼きについてのお話を聞きました。
窯入れが6月3日、窯出しが6月24日です。
みんな真剣に聞いていました。

 

心配蘇生法講習会

学校には緊急時に備えて、AEDが設置されています。
学校の先生方は毎年、その操作方法の訓練を行っています。

子供たちだけではなく、近くの方の緊急時にも対応できるよう、真剣に訓練に取り組みました。

  

絶好の遠足日和

素晴らしい天気に恵まれました。

1年生と2年生は、サンメッセ日南です。
眺めのいい広場や動物達とのふれあいを楽しみました。

 

3年生と4年生は、黒潮環境センターと日南市クリーンセンターの施設見学を行いました。
インタビューを通して、自分たちの生活と密接に関わっていることを学びました。
昼食は、はまぼう公園で行いました。

 

5年生は、宿泊学習を控えているので、今日は学校でしっかり勉強しました。

6年生は、校区内などの工事現場を見学し、地域の産業について学びました。
そのあと、飫肥城ではボランティアの方による案内を聞きながら、色々な事を学ぶことができました。話を聞いた後は、グループごとに計画に従って飫肥の町を散策しました。

  

体力テスト 1回目

子供たちの体力の実態を把握するために、体力テストが実施されます。

今日は、次の5種目を実施しました。
 ・50m走
 ・ソフトボール投げ
 ・上体起こし
 ・反復横とび
 ・立ち幅とび
シャトルランは2回目のときに実施します。

    

上級生が下級生のお世話をしてスムーズに進行できるように、1年6年、2年5年、3年4年の学年のペアを作りました。

集団下校です

雨の日に気になるのが、濡れたり汚れたりすること。
今日は、とっておきの方法をK先生から教えてもらいました。

みんな真剣に聞いていました。
周りで聞いている私たちも、なるほど!とうなずいてしまいました。

全校朝会

今月は、清掃について、S先生から話していただきました。
「いつもいっしょうけんめいがんばっているみなさんに、とっておきの掃除の仕方を教えますね」

明日から、きっと工夫をしながら掃除をする子が増えるはずです。