学校の様子

(6年)プログラミング学習の授業は楽しいな。

9/6(金)の5時間目に、6年生が算数の学習でプログラミング学習の研究授業に取り組みました。
コンピューターを使って、算数の多角形を描く学習に取り組みました。
プログラムの中の数字を変えることで、いろいろな正多角形を簡単に描くことができ、楽しそうに取り組んでいました。
プログラミング学習を通して、子ども達は「コンピューターで正多角形を描くと、手で描くよりも簡単に描けるからいい。」といった感想をもったようです。
来年度から正式にスタートするプログラミング学習に取り組んでいく中で、子ども達が生活の中にある様々な機械の仕組みを理解したり、論理的な思考を深めたりできていくといいです。


 ↑ まず、プログラムの仕組みについて、説明を聞きました。

 ↑ プログラムの流れを、声を出しながら確認中です。

 ↑ 正多角形の図を見ながら、角度を話し合っています。

 ↑ さあ、うまく正多角形を描いてみるぞ!