日誌

2022年5月の記事一覧

朝の登校【1列:あいさつ】

 今朝の登校の様子です。今日も交通安全に気をつけて、グリーンラインの内側を1列で登校する丸野っ子です。そして、マスク越しですが、4月にも増して元気な「あいさつ」ができています。そして、名前を読んでの「あいさつ」をしてくれます。丸野っ子の皆さん、いつもありがとう。

        

        

国語の学習【1年生:5年生】

 今日1年生と5年生は、国語の学習がありました。1年生は図書室での読書です。本に囲まれて、黙々と本を読む1年生の姿がありました。5年生は、ワークシートを使って読み取った文章の内容を簡単にまとめ、「初め」「中」「終わり」に分ける活動をしていました。とても集中した姿でした。

               

               

算数の学習【3・4・6年生】

 今日3・4・6年生は、算数の学習がありました。それぞれの学年に応じた学習内容にしっかりと取り組んでいました。3年生は3桁の引き算、4年生は暗算の仕方、6年生は分数×分数の考え方等、集中して取り組む丸野っ子でした。

        

        

          

算数・道徳の学習【3年生・4年生・5年生】

 今日3年生は算数、4年生は道徳、5年生は算数の学習がありました。3年生は、3桁の足し算の学習で、ひっ算の計算の仕方について考え練習問題を解いていました。4年生は、クロームブックのジャムボードの付箋機能を活用して、自分の考えや思いを付箋に書いていました。画面を見ると、とてもたくさんの意見が出ていました。5年生は、小数のかけ算の仕方を、「まず」「次に」「最後に」という接続詞を使って言葉でまとめる方法に取り組んでいました。

        

        

         

志和池見守りの日【下校見守り】

 昨日5月18日(水)は『志和池見守りの日』でした。登校時に続き、下校時も地域・保護者の皆様が子どもたちの見守りをしてくださいました。お忙しい中に、いつも御協力をしてくださる地域・保護者の皆様に、この場を借りてお礼申し上げます。本当にいつもありがとうございます。今後もどうぞ丸野っ子をよろしくお願いいたします。