菓子野っ子ダイアリー

菓子野っ子ダイアリー

表現集会

今日の朝の活動は、表現集会でした。体育館前にそろえられた子どもたちのシューズ。チャイムを聞きながらの黙想。いつでもどんな場所でも、普段がんばっていることがしっかりできるかしのっ子です。

5年生の発表は、影絵によるオズの魔法使いでした。新しい表現の方法にチャレンジしました。準備や練習が大変だったと思います。下学年から感想をたくさんもらいました。

学びの秋

1年生も入学して半年が過ぎ、学習端末を活用した授業が進んでいます。自ら経験したことから書くことを見つけ、五感を働かせながら観察したことを、ふさわしい言葉を選び取って文章を書くという授業でした。学習端末で撮影したマリーゴルドをみながら書いた文章を笑顔で見せてくれました。

4年生は、そろばんの学習でした。そろばんを使って小数の計算をしていました。大型モニターにそろばんを映し、一つ一つ確かめながら学習が進んでいました。

1年生のがんばり

昨日、19日(木)は、1年生の担任の先生が終日出張でした。1年生は、自習の課題にしっかり取り組み、教頭先生方の話をよく聞き、いつも通りの様子で過ごすことができていました。給食当番も配膳から片付けまでてきぱきと行うことができました。1年生、ぐんぐん成長しています。

4年生 福祉体験学習

17日(火)に4年生が、社会福祉協議会の皆様の協力をいただき、車いす体験を行いました。4年生は、「車いすの操作が難しかった。」「車いすの乗っているときは少し怖かった。」「思っていたより段差のあるところが多かった。」など、体験したからこそ分かる感想を述べていました。

庄内地区戦没者慰霊祭

庄内地区戦没者慰霊祭に学校を代表して、6年生の末平流空さんと西紗梨那さんが出席し、6年生が平和を願い折った千羽鶴を献納しました。庄内中生徒会の2名からは、平和へのメッセージが述べられました。

来賓の皆様や遺族会会長の言葉に「戦争を知らない世代にしっかり伝えていくことこそが平和を守ることにつながります」とありました。庄内地区小中学校が、この一役を担っていることを実感する時間でした。

第73回都城市小学校陸上運動教室

都城市の小学6年生、約1600名が都城市陸上競技場に集い、第73回都城市小学校陸上運動教室が4年ぶりに開催されました。菓子野小学校の6年生の全力で最後まであきらめない姿に感動しました。

3名の入賞者を紹介します。

男子走り高跳び 第3位 別府 頼親 さん

女子走り高跳び 第4位 牧 珠里那 さん

女子ソフトボール投げ 第3位 楠元 亜虹 さん

おめでとうございました。

庄内地区3校合同宿泊学習④

3校合同宿泊学習が無事終了しました。御池で庄内小と乙房小の友達と別れたくなさそうでした。2校を見送った菓子野小の5年生でした。

規律・協同・友愛・奉仕をしっかり学ぶことができた2日間でした。宿泊学習で学んだことを活かして活躍する5年生が楽しみです。

庄内地区3校合同宿泊学習②

夕食をお腹いっぱい食べた後、キャンプファイヤーを楽しみました。準備していた出し物も大成功でした。庄内小、乙房小から大きな拍手をもらいました。