西岳小学校の様子

西岳小学校の様子

田植えのお知らせ

 6月4日(火)に全校児童で田植えを行います。当初午後のよていでしたが、都合により午前の実施となります。以下のように行いますので、保護者や地域の方でご都合のつく方は、お手伝いや応援にきていただくと助かります。どうぞ、よろしくお願いします。(児童数が14名と少ないので、お手伝いの方がいてくださると、大変助かります。) 

  【西岳小児童の田植え】

日時:6月4日(火) 10:00~11:15

場所:西岳診療所前の田んぼ

 

 

 

 

プールそうじを頑張りました!

 西岳小プールの地下水脈が枯れてしまい、貯水できないため、今年も吉之元小のプールを借りて水泳の授業をすることになりました。そこで、本校児童が吉之元小に行き、吉之元小のお友達と西岳中生とともにプールそうじを行いました。

初めてのプール掃除の児童もいましたが、みんな一生懸命プールの底や壁を磨きました。6月21日(金)がプール開きの日です。きれいになったプールで、水遊びしたり泳いだりする日がより楽しみになった時間でした。

NN学習(都城市内社会見学)に行ってきました!

  NN学習(西岳小、吉之元小、夏尾小合同学習)で、都城市内の社会見学に行ってきました。

下学年ルートは、次の通りでした。

【1~3年】西岳小→道の駅「ニクル」見学(昼食)→都城市北消防署→西岳小 

【4~6年】西岳小→山之口人形浄瑠璃の館(昼食)→住友ゴムタイヤ工場→西岳小

初めて見学する場所が多く、どの場所でも親切に丁寧に対応していただきました。子どもたちは、興味津々に見入ったり説明を聞いたりする姿が見られました。お弁当もとても、うれしそうに見せ合いながらおいしそうにほおばっていました。

吉之元小や夏尾小の児童とも交流することができたので、大満足の社会見学となりました。

 

月曜、朝のお楽しみ「読み聞かせ」

 月曜の朝は、地域の読み聞かせボランティアの方に来ていただいています。3名の方が来られますが、長い方は20年近くも読んでくださっています。子どもたちは、お話に聞き入ったり、問いかけに答えてみたり、笑ったり本の内容につっこんでみたりと、とても楽しい時間です。これからもどうぞお元気で、お楽しみの時間を続けていただけらばと思います。よろしくお願いします。

福祉体験教室(車椅子の補助練習)

 今日は、校区にある特別養護老人ホーム「長遊園」の職員の方に来ていただき、福祉体験教室を行いました。「長遊園」とは毎年交流を行っており、「芋植え」「芋ほり」の手伝いや秋には「西岳太鼓」の演奏で訪問します。訪問した際には、おじいちゃん、おばあちゃん方の車椅子を押して移動のお手伝いをさせていただきます。

今日は、3種類ある車椅子の仕組みや操作方法を教えていただきました。その後、実際に押したり乗ったりしてみて体験活動を行いました。始めは、難しそうにしていた子どもたちもだんだんと慣れて、スムーズな車椅子補助ができるようになりました。終わりの会では、自分の思ったこと感じたことなど半分以上の子どもたちが発表できてこれもよい学習となりました。来週、行われる「芋植え」交流で、今日の練習の成果が活かせることと思います。

西岳太鼓の練習が始まりました!

 伝統の西岳太鼓の練習が始まりました。この太鼓は20年ほど前から、都城南洲太鼓の方のご指導で始まったもので、演奏する曲は、下学年中心のものと上学年中心の2曲あります。どちらも西岳小児童のために作曲してくだったオリジナルです。全校児童で引き継がれてきており、毎年地域の祭りや校内で披露する機会があります。

 6年生がこの太鼓をリードしますが、初めてのリードとは思えないくらい、きりりと力強く引っ張っていました。1年生二人は、初めての「バチ」ですが、お兄さんお姉さんたちを見ながら楽しそうに元気いっぱい叩いています。まずは、7月の千足神社六月灯での発表を目指して、がんばっていきます。

4月の日曜参観日

  4月21日は、日曜参観日でした。授業では、1・2年生が一人ずつ音読をしたり、読み聞かせを聞いたりする国語学習。3・4年生が、複式指導による計算問題がメインの算数学習。5・6年生が、国語辞典や漢字辞典の使い方を練習する国語学習でした。どの教室の子どもたちも落ち着いて学習にのぞみ発表などもがんばっていました。

 その後、懇談会・PTA総会と続き、今年度の西岳小教育活動の方針や具体的な進め方について説明させていただきました。PTAのご支援・ご協力はたいへん心強くなくてはならないものです。今年度も連携を深めながらよりよい学校生活が過ごせるよう努めてまいりますので、どうぞよろしくお願いします。

新入生も元気いっぱい!

 入学3日目の様子です。生活科の時間に1・2年生で学校の校庭を見て回りながら、遊具のルールを教えてもらいました。安全に楽しく過ごすために、みんなで一緒に行動したり話をしっかり聞いて覚えたり、一つ一つが初めてで大切なことばかりです。

 今日の給食は、ハヤシライスにツナと切り干し大根のサラダ。おいしいおいしいと、きれいに完食していました。「給食、おいしい!」「学校、楽しい!」って元気に話してくれる子どもたちです。

第117回入学式が行われました!

   第117回の西岳小入学式は、やわらかな春の陽光がふりそそぐ中、和やかな雰囲気の中で行われました。2名の新入生がにこやかに入場し、式が始まりました。緊張気味ながらもしっかりと返事ができ、ご来賓や在校生のお祝いのことばも落ち着いて聞くことができました。ご来賓には児玉教育長もご臨席いただき、心温まるメッセージを直接子どもたちに語り掛けてくださいました。

 また、小規模校ならではの新入生インタビューもあり、会場に笑顔の輪がいっぱいに広がりました。新入生の皆さん。保護者の皆様、これからよろしくお願いします。

 令和6年度は、全校児童14名となります。新たなメンバーも加わり、「知恵いっぱい・笑顔いっぱい・やる気いっぱい」みんなで力を合わせてがんばっていきます。

令和6年度のスタート

 令和6年度がスタートしました。

 まず、新任式は、西岳小・西岳中学校合同で行い、新しく着任された5名の先生方を紹介しました。それぞれの自己紹介をお聞きしたあと、6年生と中学3年生が、西岳小中の紹介をしつつ歓迎の言葉を言いました。

 その後、小中学校に分かれて始業式です。校長先生から進級のお祝いの言葉の後、「自分の今年の目標をしっかり立てて、取り組んでいきましょう。」というお話がありました。子どもたちの顔から、そして6年生の発表から新しい学年をがんばろうという意気込みが感じられ、期待のふくらむ一日となりました。

 14名の全校児童、8名の先生方と力を合わせて今年度も「知恵いっぱい 笑顔いっぱい やる気いっぱい」の西岳小をつくっていきたいと思います。

お知らせ

令和6年度      

 1学期の行事予定 
  

4月 8日(月)令和6年度始業の日

4月10日(水)第117回入学式

4月18日(木)全国学力学習状況調査(6年)

4月21日(日)日曜参観・PTA総会

4月22日(月)家庭訪問  

4月23日(火)家庭訪問

4月24日(水)振替休業日

5月20日(月)長遊園芋植え(予定)

5月24日(金)NN学習(社会科見学・遠足)

5月25日(月)鑑賞教室

5月28日(金)吉之元小プール掃除(お手伝い)

6月 4日(火)田植え

6月19日(水)プール開き予定

6月23日(日)日曜参観日・救急法講習

6月24日(月)振替休業日

7月12日(金)スポーツフェスタ結団式

7月21日(日)千足神社夏祭り(太鼓演奏参加)

7月22日(月)1学期終業式

8月18日(日)小中合同奉仕作業

8月26日(月)2学期始業式

9月8日(日)スポーツフェスタ(小中合同運動会)

9月9日(月)振替休業日

9月20日(金)参観日

 

 

 

 ※諸事情により変更に

  なることがあります

西岳小学校の様子

田植えのお知らせ

 6月4日(火)に全校児童で田植えを行います。当初午後のよていでしたが、都合により午前の実施となります。以下のように行いますので、保護者や地域の方でご都合のつく方は、お手伝いや応援にきていただくと助かります。どうぞ、よろしくお願いします。(児童数が14名と少ないので、お手伝いの方がいてくださると、大変助かります。) 

  【西岳小児童の田植え】

日時:6月4日(火) 10:00~11:15

場所:西岳診療所前の田んぼ