学習や活動の様子

2023年6月の記事一覧

ジグソー法

今年度、川東小学校は「主体的に学び、自分の考えを伝えることのできる子どもの育成」を主題に研究を行っていきます。

研究主任の提案授業が行われました。

アクティブラーニングの手法のひとつ「ジグソー法」を使った授業でした。

話し合い、伝え合いを繰り返しながら、多様な意見を子ども達がまとめていきます。

全員で集まって話し合っているグループ、集まっていないけれどPCの中では意見交換しているグループ等、様々です。グループが変わったら、前のグループで話し合った内容を伝達しなければばらないので真剣です。

友だちの意見を否定してばかりではまとまりません。

教師は各グループを周りながら声をかけていきます。

全員参加、全員活躍の授業でした。

先生たちも学び続けながら、子どもたちが主役の授業を探求しています。

 

 

プール掃除

プールの掃除を行いました。

5年生も6年生もてきぱきとよく働いてくれます。

げんごろうと遊んでる?と思ったら、やさしく外に出してくれているところでした。ハート

もくもくと外回りや溝をそうじしてくれている子どもたちもいました。

気持ちよく水泳学習できます。ありがとうございました。

 

ボランティア

朝、校門前に立っていると6年生が出てきて、登校してくるお友だちにあいさつを始めました。

みるみる人数が増えてきます。

全員の登校が終わったら、校門前の落ち葉を掃き始めました。

聞いてみると、コロナ禍前のような川東小学校のボランティア活動を復活させたくて

始めたそうです。

今後もっと広がっていくといいですね。