日誌

5年生 田んぼに行きました

 7月13日(月)に、かがやきタイムで田んぼに行きました。
 第2回目のジャンボタニシ取りと稲の成長を見てきました。
 学習支援ボランティアの松山さんに「ジャンボタニシは稲を食い荒らすので田んぼを見に行ったときに取っておいてください。」とお話があったので、今日は雨の心配もなかったので田んぼに出かけました。

 前回のジャンボタニシ取りでは240匹取りましたが、今回は460匹のタニシを取りました。
 子ども達は「前回よりも少ないと思っていたけど多かった。」
「卵がたくさん付いているからその部分だけ抜いていいですか?」
など、自分たちで考えながらがんばっていました。

 タニシも成長しており、今回取ったのは3㎝をこえるジャンボタニシばかりでした。

 タニシ以外にもサワガニやおたまじゃくし、カエルなどたくさんの生物がいたことも新たな発見でした。

 松山さんが作ってくださった、「成長めもり」を見ながら成長を見守っていきたいと思います。

    【稲が成長しています。ジャンボタニシ頑張って取ります。】


【3cmごえのジャンボタニシ】


【成長めもり 30cmになりました。】


【たまごを産み付けています。】