日誌

社会科の学習(4年生)

 4年生の社会科では、「くらしをささえる水」という学習をしています。

今週は、学校にある蛇口の数をみんなで数える活動を行いました。

まず最初に、クラスで予想を立ててみると・・・

50~70個と答える子が過半数でした。

しかし実際に数えてみると、予想とは違い、多くの蛇口が校内にはありました。

校舎内だけではなく、外にもたくさんありました。

子ども達から、「先生!ここもですか?」と尋ねられたのは靴箱にあった蛇口や多目的トイレの手洗い場です。

「水が出るところは全部だよ。」と答えると必死になって数えていました。

みんなで数えた結果、山之口小には、約160個の蛇口がありました。

子ども達から、「1ケ月にどれくらい水を使っているんだろう。」「1ケ月の水道料金はいくらだろう。」という疑問がでてきました。

これから、この答えを見つけていくとともに、家庭での水の使われ方や水がどこからやってくるのかということを学習していきます。