日誌

2023年4月の記事一覧

小学校で食べる給食 おいしいかな

1年生の給食が始まって3日経ちました。給食の様子等をご紹介します。

 

 

昨年度は、新型コロナウイルス感染防止のためできませんでしたが、今年は6年生が1年生の給食配膳をしてくれています。1年生は静かに待てているでしょうか。

 

 

 

 

配膳が済んだら早速いただきます。今日のメニューは、「いろどりやさいスープ」「ジャーマンポテト」「ミルクパン」「牛乳」でした。きちんと皿を持って行儀よく食べているようです。何人かに聞いたところ、全員が「おいしー!」と答えてくれました。

 

 

食べ終わったら、「ごちそうさま」のあいさつをして、歯磨きです。放送の音楽に合わせてシュッシュッと磨いていました。

 

 

 

上級生も1年生に興味津々。小雨が降って外で遊べないこともあって、昼休みの1年生教室前の廊下は上級生であふれかえっていました。

新しいALTの先生

学校には、子どもたちの元気な声が響いていますが、花壇の花も元気いっぱいです。

 

 

寒い冬を乗り越え、今を盛りといろいろな種類の花が咲き誇っています。子どもたちの日頃のお世話が実を結んだところです。

 

 

しかし、各教室では、花壇の花に負けないくらいたくさんの笑顔の花が咲いています。

今日は、新しいALTの先生が初めて来られました。最初は緊張気味だった6年生の子どもたちもALTの先生の話に次第に引き込まれ、教室に「わあ。」とか「えー。」という声が大きくなってきました。

今度のALTの先生はモンゴルの方です。子どもたちにモンゴルの紹介をされました。

「モンゴルにはたくさんの羊や馬、ラクダがいます。自分の家でも馬を飼っています。でも、2019年には9頭いたのに2021年には7頭になってしまいました。なぜでしょう?」

英語と身振り手振りで説明しながら問題を出されました。子どもたちは、

「売った。」「プレゼントした。」「食べた。」「年をとって死んでしまった。」などいろいろな意見を出しますが、全て✕。しばらくすると、ある子が答えました。正解は、「オオカミに食べられた。」だそうです。日本ではオオカミは絶滅しているといわれています。オオカミという言葉だけで子どもたちは大喜び。身を乗り出して続きを聞きたがりました。

 

 

 

 

3年生はこれまでALTの先生に英語を教えてもらった経験はあまりありませんが、子どもたちが手をあげると、近くまで歩いて行き、問題に正解すると手を取って万歳させるなどして盛り上げてくれるので大喜び。問題を出される度に積極的に手をあげて答えようとしていました。3年生らしい元気さが発揮された時間でした。

1年生が登校してきました

昨日の入学式を終え、新入生が1年生として上級生のお兄さん、お姉さんと登校してきました。

さあ、初めての授業はどんなことをしたのでしょう。教室をのぞいてみました。

 

 

学校に来たら、すぐにランドセルの中身を出します。どこに何を出せばいいのかな?ランドセルはどこに片付ければいいのかな?でも、保育園や幼稚園などで片付ける練習をしてきているので大きな混乱もなく上手にできました。

健康観察の時、名前を呼ばれたら、「はい。」と返事をして持ってきたハンカチとティッシュを高く上げます。

 

 

さあ、授業が始まりました。1日の学校生活の流れについて話を聞いているようです。

「用事があって席を離れるときは、先生に言いましょう。勝手に席を離れてはいけませんよ。」「朝のあいさつをするときは、『おはようございます。』と言ってから頭を下げましょう。」など、上級生にとっては当たり前のことでも入学したばかりの1年生にとっては知らないことばかり。しっかり聞いて一つ一つ覚えていかねばなりません。

 

 

 

みんななかなかいい姿勢で話を聞いているようです。4時間という1年生にとって長い時間が終わったら、給食です。(給食の様子は、明日ご紹介します。)

 

 

 

今日は、地区集会がありました。給食の後、各地区に分かれて集合場所や時刻の確認、登校中に気を付けることなど担当の先生と話をした後、運動場に集まりました。登校班で登下校することで学校から家までの順路を覚えます。

車に気を付けて下校してくださいね。

 

入学式

10日ほど前、山之口交通安全協会の方が1年生へプレゼントするランドセルカバーを持ってきてくださいました。

 

 

1年生のランドセルといえば、黄色いカバーをイメージする方が多いのではないでしょうか。

他にも黄色いワッペンなどいろいろなところから1年生の入学を祝う品物が届いています。

有り難いことです。

 

さあ、入学式当日(4/11)になりました。

 

 

 

新入生の入場です。座る場所は1年生の先生が教えてくれるから安心です。

 

 

席に着いたら、先生が一人一人名前を呼びます。元気で返事ができたでしょうか。

 

校長先生のお話です。ハートの絵を掲げ、「は」「あ」「と」の話をされました。

「は」・・早寝、早起き、朝ごはんをがんばって、元気な体をつくりましょう

「あ」・・あいさつをしっかりして気持ちよく過ごしましょう。

「と」・・友だちに優しくし、楽しく過ごしましょう。

 

 

次は、教科書授与です。これから大切に使う教科書が校長先生から新入生の代表に手渡されました。

 

   

6年生から新入生への歓迎のあいさつの様子です。「べんきょう」「なかよし」「あいさつ」をキーワードにして話をしてくれました。

 

 

式が終わり、学級で担任の先生の話を聞いた後、児童玄関の看板の前で記念撮影。はじけるような笑顔が見られました。

 

 

その頃、6年生は花や花台の片付けをがんばっていました。これからも使えるようにきれいにします。

 

 

5年生は、会場のマットを片付けます。たくさんあるから急いで急いで。

 

このようにたくさんの人のお世話になりながら、立派な入学式ができました。

明日から元気に登校してくれることでしょう。

 

 

 

 

 

明日は入学式

子どもたちの声が学校に響いています。7日に始業式がありましたが、いよいよ明日は1年生が入学してきます。今日は、5・6年生が入学式の準備をしてくれました。その様子をご紹介します。

 

 

 

6時間目、体育館に集まりました。作業毎に担当の先生がいて、呼ばれた子たちは担当の先生のところに行きます。近くの子がどんどんいなくなり、最後に呼ばれた子たちは大急ぎで作業開始です。

 

 

最後まで呼ばれるのを待っていた子どもたち、やる気満々で長机や椅子を運びます。自分たちが出した椅子がきちんと並んでいるか気になるようで、何人かで前から見たり後ろから見たりチェックの目を光らせていました。

 

 

花の係りの子は、中の椅子などがきちんと並ぶまで花を運び込むことができません。待っている間にしおれている花柄を摘んで見栄えよくします。

 

 

掃き掃除もがんばります。少しでもきれいに掃いて新入生を迎えたいのです。

 

 

室内のそうじもしっかりと!先生たちもひざをついて丁寧に雑巾がけをしています。もちろんトイレもぬかりなく。

 

 

新入生が始めて入る教室の飾り付けはどうでしょう。さすが高学年。バランスよくできているようです。

 

背面黒板は・・・・・?

 

 

30分ほどで、こんなにきれいになりました。この後、もう少し飾りを足して完成です。

 

机の上には、1年生の先生たちが一人一人に渡すものを準備しています。

 

さあ、新入生の皆さん、お兄さん、お姉さんたちがみんなのために準備を整えてくれましたよ。

明日は元気よく学校に来てください。楽しみにお待ちしています!

 

 

 

新任式、始業式

 令和5年度が始まりました。

 3月29日に令和4年度最後のホームページをアップしましたが、それから1週間の間に3000件ほど閲覧数が増えて本日40万件に達しました。きっと毎日の様にページを開いている方がいらっしゃるのだろうと気の引き締まる思いです。本年度も楽しみながら本校のホームページを見ていただければうれしいです。

 さて、本日は新任式と始業式が行われました。

 

 

新しく山之口小の仲間入りした先生方です。一人一人のあいさつがありました。

 

 

 

 6年生による歓迎のあいさつです。

 「大きな行事があると、全校児童が協力して成し遂げます。(中略)これから、先生方にたくさんのことを習ったり、時には悩み事を相談したりお世話になると思いますが、よろしくお願いします。」

と、しっかりした声であいさつしてくれました。

 

 

新任式の後に、校長先生か新しい学級の担任等の発表を行いました。子どもたちは、目をきらきらさせて自分の担任は誰になるのか聞いていました。

 

そして、いよいよ始業式です。

 

 

 まず、代表児童が「5年生の目標」を発表してくれました。

 「ぼくは、4年生で大きく成長しました。だから、5年生ではもっともっと成長したいです。」という言葉で始まりました。

 具体的には、4つの目標を挙げました。

 ①算数の授業をがんばる。 

②人との接し方を考える。・・人の話をよく聞き、相手が聞いて楽しいと思うようなことを話すようにする。 

③5年生らしい行動をする。 ・・「行動を早くする。」「切り替えをちゃんとする。」

④部屋をきれいにする。・・部屋を使いやすく快適にする。

ということでした。さすが高学年と言える堂々とした発表でした。

 

 次は、校長先生の話です。

 「思いやり」は、人と人との間にある。相手のためにと思うことでお互いの楽しみは何倍にもなり、悲しみはどんどん小さくなる。だから、「思いやり」を大切にしながら楽しい学校生活を過ごしましょうという内容でした。

 

 

生徒指導担当の先生の話・・きまりを守り、あいさつや会釈、廊下歩行に気を付けよう。

保健担当の先生の話・・マスクをつけるかどうかは個人の自由、健康チェックをしっかりし、咳エチケットを心がけよう。 

 

 

 

 

 式が終わって教室に帰ると、新しい担任の先生と過ごしました。新しい教科書を受け取ったり、たくさんのプリントが配られたり、学級のきまりを確認したりと慌ただしく時間が過ぎていきました。うれしいようなちょっと恥ずかしいような感じの表情が初々しかったです。