日誌

2019年11月の記事一覧

学習発表会・収穫祭・PTAバザー

 今日は、学習発表会・収穫祭・PTAバザーが行われました。素晴らしい天気で、秋のお祭りにぴったりの一日でした。
 学習発表会では、どの学年もこれまでの学習の成果を精一杯発表しました。子どもたちが一生懸命に取り組む姿は素晴らしかったです。来賓の皆様や保護者の皆様からは、大きな称賛の拍手やお声をいただきました。ありがとうございました。
 収穫祭では、保護者の皆様のご協力のもと、5年生が栽培・収穫したもち米でもちつきをしました。低学年は、杵を保護者の皆様の力を借りながら持ち上げ、ぺったん、ぺったんとがんばってつきました。上学年は、自分たちの力でがんばっていました。
 保護者の皆様には、前日準備、そして今日は早朝からご協力ありがとうございました。












あいさつ運動3

 今日は2学期のあいさつ運動最終日でした。
 今日の朝はこの秋一番の冷え込みで、4度ぐらいでした。山之口中学校の生徒が朝早く集まって、小学生に元気なあいさつをかけてくれ、あいさつ運動をリードしてくれました。さすが、中学生です。

 

避難訓練(火災)

 今日は火災の避難訓練がありました。都城北消防署の署員の方に指導に来ていただきました。
 署員の方からは、避難の仕方や態度も良かったと講評をいただきました。これから空気が乾燥する季節を迎えるので、まずは、火事を出さないように火を取り扱うときには十分注意すること、子どもだけで火を扱わないようにすることなどの話もしていただきました。
 その後、消火器の使い方を学習し、代表児童が消火訓練をしました。
 最後に、消防自動車も見学せていただきました。






あいさつ運動2

 今日は、第2回目のあいさつ運動がありました。
 寒かったですが、小学生や中学生、地域の方、職員とみんなはりきってあいさつ運動を行いました。昨日とはメンバーも入れ替わり、元気な挨拶をお互いに掛け合っていました。

山之口あいさつ運動

 今日から山之口地域のあいさつ運動がはじまりました。

 地域の皆様、山之口中学校の生徒・職員、本校の児童・職員で小学校坂の下で行いました。
 お互いに「おはようございます。」と元気なあいさつを掛け合いました。
 さわやかな朝のスタートとなりました。次回は、明日12日(火)と15日(金)に行われます。