日誌

2020年11月の記事一覧

ふるさと給食

 今日の給食は「ふるさと給食」でした。

 山之口学校給食センターからの「ふるさと給食」についてのお知らせを一部掲載します。
「都城市では、全国の皆様から寄せられた「ふるさと納税」寄付金を財源として、地場産物「ふるさと給食」提供事業を実施しています。11月の地産地消週間の学校給食において、都城産宮崎牛を使用した、みやこんじょ牛牛(ぎゅぎゅっ)とハンバーグを提供し、子ども達にふるさと都城の地場産物の素晴らしさを伝えます。」

 今日19日(木)の給食の地産地消メニューは、・・・

  ・都城産のご飯
  ・都城産の牛乳
  ・みやこんじょ牛牛(ぎゅぎゅっ)とハンバーグ
  ・宮崎野菜たっぷりみそ汁
  ・日向夏ドレッシング和え


 ハンバーグが大好きな子どもたちですが、いつも以上に今日は「うまい!」「最高!」「おいしかった。」と笑顔で話してくれました。

 全国の皆様の「都城への想い」と地元の生産者の皆さんへ感謝していただきました。






 

一人一鉢栽培活動

 今日は一人一鉢の栽培活動を学年ごとに行いました。子どもたちが育てた花が、3月の卒業式や4月の進級・入学の式で会場を飾ります。栽培活動を通して、一人一人が思いやりやいたわりの心を育んでほしいと願っています。
 今年はビオラとパンジービオラを育てます。
 












生活科「おもちゃまつり」

 2年生が生活科の学習でおもちゃづくりをし、先週13日(金)に1年生を招待して「おもちゃまつり」を体育館で開きました。
 おもちゃの遊び方を丁寧に教えたり、やさしい言葉かけをしたりして、2年生がお兄さん、お姉さんとして、1年生をしっかりリードしていました。
 1年生も、とても楽しそうにしていました。















スポーツタイム(5分間走)

 11月6日(金)から朝のスポーツタイムで5分間走に取り組み始めました。
 自分のペースで5分間を走りきることを目標にしています。12月の長距離走大会では取組の成果を発揮してくれることと思います。








山之口あいさつ運動 最終日

 今週月曜日にもこのホームページで紹介しましたが、山之口まちづくり協議会が「人と人 えがおでつなぐ山之口」に向けた取組として、山之口地区の小・中学校との連携による「朝のあいさつ運動」を展開しており、12日(木)が今年の第2回目の最終日でした。

 今回も、山之口中学校の先輩達や先生、地域の方々に参加していただき、いいあいさつ運動が実施できました。この取組は、富吉小と麓小でも行われています。

もう少し、本校の子ども達のあいさつが元気よくなるといいなと思いました。今後、子ども達と頑張っていきたいと思いました。