日誌

2021年2月の記事一覧

都城市学力学習状況調査・CRT検査

 2月2日(火)、3日(水)は、4~6年生を対象に都城市学力学習状況調査がありました。1年生~3年生はCRT検査(標準学力検査)を行いました。この調査や検査のねらいは、これまでの子どもたちの学習内容の習得状況・実態を把握して結果分析を行い、授業改善につなげるものです。学習内容の定着が不十分なところがあれば、本年度中に復習し、次の学年につなげていきます。
 いつもは、元気な声が聞こえてくる教室からは、子どもたちが集中して、鉛筆を動かす音が聞こえていました。初めての1年生もがんばっていました。1年生は、よくここまで問題ができるようになったと、子どもたちの成長を感じました。なお、結果が出るまでには少し時間をいただきますがよろしくお願いします。













1年生、冬とあそぼう

 今日の4時間目に、運動場で元気な声が聞こえてきました。1年生が生活科の学習で風車を回していました。冬とあそぼうという学習でした。

 1年生がもっいる風車は、紙コップ、綿棒、ストローを材料に、自分たちで作ったものでした。今日は風も強かったので、風向きを考えてうまく回るようにチャレンジしていました。風が吹かない時は、自分で風車をもって走らなければなりません。

 楽しい学習の様子でしたが、1年生の成長を感じた瞬間でもありました。この1年生達もあと2か月もすれば2年生です。







図書室のエアコン

 今日は、朝から一日図書室は閉館しています。その理由は、エアコンの取り替え工事のためです。

 実は夏に図書室に設置されているエアコンのうち1台が故障してしまいました。子ども達が図書室で過ごす上でも、エアコンは必要なので、教育委員会にも相談してきたところ、今回、新しいエアコンを設置していただけることになりました。市内55校の小・中学校では、いろいろな不具合や故障があり、優先順位も考慮しつつ、なかなか予算が厳しい中でもこうして子ども達の教育環境を整えるために動いていただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

 大切に使っていきたいと思います。