日誌

2021年9月の記事一覧

算数少人数指導

 都城市では、学力向上を目指すため、小学校3年生と4年生の算数科の授業に、子どもたちの学力などに応じてきめ細かな学習を進める習熟度別指導(少人数制による個別指導)を取り入れています。本校では4年生に少人数指導の先生が配置されています。

 今日の算数科の授業は、「式と計算の順序」の学習で「まとめて考えるものに( )を使って、1つの式に表そう。」がめあてでした。
 文章問題から「500-(90×4)」や「300+(480÷2)」を立式しました。そして、「たし算やひき算と、かけ算やわり算とがまじった式では、かけ算やわり算を先に計算する。」というきまりを学習し、500-90×4、300+480÷2の式のように( )を省いた式に直しました。

 子どもたちは、立式の段階から難しさを感じている様子でしたが、PCを使ったり、発問や板書を工夫したり、友達との学び合いを設定したりと先生のきめ細かな指導によって、がんばって最後の段階までいきました。

 子どもたちに分かる喜びや、考える楽しさを実感させる授業をめざして日々取り組んでいきたいと思います。