日誌

2021年11月の記事一覧

火災を想定した避難訓練

 9時38分、火災報知器の鳴る音が学校に響き渡りました。

 本日は、児童への予告なしの火災を想定した避難訓練でした。災害などはいつやってくるか分からないので、児童の危機対応力を高めるねらいで訓練を実施しています。この訓練で出た課題を整理し、いざという時に生かせるようにしています。

 本日は、都城北消防署の方々に御来校いただき、火災の時の避難時に気を付けることを教えてもらったり、水消火器を使った消火実演を行ったりしました。
 避難指示から避難完了まで2分27秒でした。北消防署の方からは、「おはしも」(押さない、走らない、しゃべらない、戻らない)の4つが全てできていて、迅速に避難できていたと称賛の言葉をいただきました。

 お陰様で、より実践的な訓練となり、児童も真剣に活動することができました。御協力いただきました皆様に心からお礼を申し上げます。

【「おはしも」を守って避難】




【消防隊員の皆様のお話】


【真剣に聞いている子どもたち】


【消火訓練】


【児童代表 お礼のことば】


【避難訓練終了後に、消防自動車を見学させていただきました】