トップページ

自分で考える全校朝会

5月8日、今年度初めての全校朝会がありました。

校長先生から、いつも言われている

「命を大切にする」「心を大切にする」「夢を大切にする」

について、お話がありました。

「命を大切にする」では、横断歩道で実践することの素晴らしさをほめていただきました。

「夢を大切にする」では、1日1つ、いいことをする、

何でもいいので、1つずつ積み上げると大きな力になるという話がありました。

継続は力なり、頑張りましょう。

学習部の山下先生からは、「聞き方あいうえお」について、「あいうえお」は何か、異学年グループで考えさせる話でした。上学年のお兄さんお姉さんが、教えているグループもあれば、みんなで話し合うグループもありました。

あ 相手を見て

い 一生懸命

う うなずきながら

え 笑顔で

お 終わりまで聞こう

みんなで確認するとてもよい機会になりました。「うなずきながら」ができている人がいて、ほめられていました。

聞き方名人を目指しましょう!

最後に生徒指導部の荒牧先生から、命を守ることと、あいさつの大切さについてお話がありました。

有水小のあいさつは素晴らしいです。これからも気持ちの良いあいさつをがんばってしましょう!