トップページ

学校からのお知らせ、学校の様子

1学期の思い出~ほうれん草の調理実習~

5・6年生の調理実習です。

この日は、青菜をゆでていきます。

調理実習はとても楽しみのようで、みんな張り切って作っていました。

ガスコンロを付けて、青菜をゆでるのはお湯の色が変わってドキドキでしたね。

上手に切って、鰹節をかけておいしくいただきました!

1学期の思い出~おおきなかぶの発表~

1年生の発表の様子です。

この日は、子ども園の子どもたちをよんで、発表しました。

2年生もお客さんでお迎えしました。

「うんとこしょ。どっこいしょ。」

みんなでがんばります。

そして、一人ずつ増えていきます。

「うんとこしょ。どっこいしょ。」

まだまだかぶはぬけません。

「うんとこしょ。どっこいしょ。」

大きなかぶがぬけてびっくり。みんなで大きな拍手をしました。

素晴らしい発表でした。みんながんばりましたね。子ども園の子どもたちも大満足です。

 

1学期終了!楽しい夏休みを!

7月22日、今日は1学期が最後の日です。

気温が高かったこともあり、音楽室での終業式でした。

まず、1学期がんばったことの作文を代表児童が読んでくれました。

思い出はスポーツフェスタが楽しかったこと、プールが楽しかったこと、うめちぎりが楽しかったこと。

できるようになったことは、ハンカチティッシュを忘れないようになったこと。

がんばりたいことは、早寝早起きなどのことを上手に発表してくれました。

校長先生からは、

各学年がんばったことについて、写真を使って振り返りをしました。

全員登校した日にちが22日、昨年より多かった事の紹介もありました。

目標についても確認しました。みんながんばりました。

「元気いっぱい」・・・自分の考えをもち表現する・考えを手を挙げて発表する

「思いやりいっぱい」・・・自分や人を大切にする・違う感じ方があることを知る・ものをていねいに扱う・命を大切にする

「やる気いっぱい」・・・チャレンジする・夢を大切にする

「なつやすみ」になぞった目標も出されました。

「な」・・・長い夏休み・たくさん本を読もう

「つ」・・・机に毎日向かう

「や」・・・やくそく・よい子の決まりを守る

「す」・・・すすんでお手伝いをする

「み」・・・みんな元気に2学期会いましょう

生徒指導の荒牧先生からは、2つの話がありました。

・命を大切に・・・「水」命を守る行動を「車」ふだん通っていない車に気を付ける「人」不審者に注意

・心を大切に・・・自由時間を上手く使う 本・手伝い・自由研究

保健の村脇先生からは、次の話がありました。

・早寝・早起き

・歯医者に行きましょう

・お手伝いを1つ決めてお家の人に宣言しましょう。

学級では、夏休みの決まりの確認をして、あゆみが配られました。

1学期よく頑張りました!楽しい夏休みをおすごしください!

本の寄贈がありました。

本校ご出身の森山一巳様から、また本の寄贈がありました。

有水小の子供たちのために本当にありがとうございます。

有水小学校の子供たちは本が大好きです!

一人一人がたくさん本を読んで、言葉やいろいろな知識、考え方を学んでいっています!

1学期はみんなで2546冊借りました!

全校児童37人ですので、すごい数です!(一人平均73冊)

1学期の終業式では、目標冊数35冊を達成した人(グッドリーダー)と、学年でたくさん本を読んだ人(ベストリーダー)が委員会から表彰されました!

夏休みもたくさん本を読んで、頭と心を豊かにしていきましょう!

学年レクリェーション

7月13日(土)

学年レクリェーションがありました。

たくさんの人が参加してくれました。

はじめに、救命救急についてお話がありました。

お話をしてくださるのは、都城北消防署の有馬政彦さんです。

東日本大震災のときも、現場で救助に行かれたそうで、実際の映像のときはどきどきしながら聞いていました。

たくさんの質問にも答えていただきました。

おぼれるときは、息ができず、しずかにおぼれていくため、注意すること

実際におぼれたときは・・・・「浮いて待つ」

息が吸うことができれば、息を吸ってうかぶ。服を着ているとぎりぎり水面より沈む。

助けるときは、ひものついた浮き輪を投げるといい。

水底に向かう流れに注意すること。川で流されたときは、深みに引っ張られて上がってこれなくなるので、そのまま流されてから救助する。

助けるときの「握手」についても学びました。「手」ではなくて、「手首」同士を持って握手すると、外れにくいそうです。

ペットボトルが心肺蘇生法の練習にちょうどいいそうです。練習してみましょう。

たくさん大事なことを学ぶことができました。

その後は、3つのチームに分かれてドッヂビー大会です。

最後に子供たちで、お父さんお母さんにお礼を言いました。

楽しいレクリェーションになって良かったですね。

 

5年 思春期教室

7月10日(水)

5年生の思春期教室がありました。

市の保健課の職員の方達が先生になって教えていただきました。

 

今回は、「赤ちゃんが産まれるまで」について学習します。

はじめに赤ちゃんのはじめの大きさです。紙に針で刺した穴くらい小さいと聞いて驚きです。

赤ちゃんが産まれるまでをプレゼンテーションで学習したら、3つのグループに分かれて学習します。

まず、赤ちゃんの持ち方。実際に人形を使ってやってみます。

そして、妊婦さん体験です。

いろんなものをつけて、10キロ増えた体験をしてもらいます。

こちらは、赤ちゃんが産まれるまでの本を読んでいくグループです。

たくさん感想を書いていました。

・ぼくが産まれたのは奇跡だということが分かりました。帰ったら産んでくれてありがとうといいたいです。

・ぼくも今を大切に生きないとお母さんが悲しむから、今を一生けん命生きようと思いました。

・おなかが重いのに、がんばっていたお母さんはすごいと思いました。

命の大切さが分かるとてもいい学習になりました。

七夕

7月7日

学校にも七夕の飾りが飾られています。玄関や1・2年生の教室にあります。

せっかくなので、3・4年生に短冊を書いてもらいました。

どんな願いがあるでしょうか。

身長が伸びますように

ひまわりがきれいにさきますように

こうどうがはやくなりますように

テストで100点をたくさん取れますように

雨が降りますように

足がもっと速くなりますように

水泳でクロールが他の泳ぎが上手になれますように

学校のみんなが元気でありますように

もっとともだちと仲良くなれますように

もっとテストで100点がとれますように

プールでたくさん泳げますように

水泳でクロールが上手になれますように

ピアノがすらすら弾けますように

勉強がたくさんできますように

25mを水泳で2おうふくできますように

かぞくがたのしくくらせますように

おばあちゃんがびょうきにかかりませんように

みんなが元気に健康で過ごせますように

楽しい日が続きますように

いいお願いがたくさんです。天まで届きますように。

6年生租税教室

7月9日(火)6年生の租税教室がありました。

税理士の月野先生に来ていただいて、お話を伺います。

はじめに、テレビなどを使って、税がどのように使われているかを学習しました。

そして資料を使って、都城市の税収や使われている内容などを学習していきました。

最後に、1億円(!)をもたせてもらいました。(レプリカです。)

自然に顔に笑みが出ています。

大変勉強になりました。ありがとうございました!

委員会の発表

7月3日は、体育館で委員会の紹介(発表)がありました。

1~3年生に委員会がどういうことをしているのか、発表していきます。

有水小には、生活委員会、健康委員会、学習委員会の3つの委員会があり、4~6年生が活動しています。

まず、健康委員会です。

 

なんとプレゼンテーションで発表です。

健康観察配り、給食黒板記入、一口メモの放送、体育関係の準備などたくさんやることがあります。

全員暗記して、大きな声で発表できました。

次は学習委員会です。

学習委員会は、プレゼンテーションを上手に使って、分かりやすく発表してくれました。

学習委員会は、図書の貸し出し、読み聞かせ、放送などをしています。

最後は、生活委員会です。

生活委員会は、実物の旗などを使って分かりやすく説明してくれました。

生活委員会は、旗の上げ下ろし、学校の花だんのお世話、学級のゴミ回収、児童集会の司会などがんばっています。

委員会の皆さん、これからもよろしくお願いします!

お知らせ

カレンダーに学校行事や活動等の予定を記載しています。
予定ですので変更もあります。ご了承ください。


4月の参観日は、4月17日(日) 8:20~11:20