フォトアルバム

弁当の日の取組

写真:6枚 更新:2022/02/24 学校管理者

階段や教室横の掲示板には、夏休みに子どもたちがつくった手作りのお弁当の写真やイラスト等が掲示してあります。年3回実施している「弁当の日」の取組です。低年生はおにぎりを握ったり、上級生になるとおかずを作ったりと自分ができるものを工夫して作っていました。

5・6年生の俵踊り

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月13日(木)は、運動会で5・6年生が踊る俵踊りの練習がありました。俵踊り保存会の方が6名来校されて、子どもたちに熱心に指導してくださいました。俵踊りとは、瀬茅(せがや)地区に伝わる伝統的な踊りで、豊年を祝う秋の取り入れを表現したものです。俵をもって、はやしに合わせて手から手に俵を投げ渡しながら踊ったりします。毎年、運動会で披露しているので、初めて踊る5年生も上手に踊れているとほめていただきました。

運動会の全体練習1

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月14日(金)、18日(火)は、運動会の全体練習がありました。開会式と閉会式の隊形や行進などを一つ一つ確認しながら練習しました。

読書玉入れ

写真:3枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月18日から10月4日まで、図書委員会が「読書玉入れ」をしています。学校図書館の本を2冊かりると1枚シールがもらえるのですが、赤団の人は赤団のカゴに、白団の人は白団のカゴにシールを貼っていきます。シールの多い方が勝ちになります。「読書玉入れ」では、赤団・白団、どちらが勝つのでしょうか。楽しみです。

運動会の全体練習2

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月20日(木)は、運動会の全体練習がありました。雨のため、体育館で行いました。はじめに、全校児童と保護者及び地域の皆様と踊る「新やまだ音頭」の練習をしました。1年生は、6年生と交互に並んで、6年生の姿を手本にしながら一生懸命に踊っていました。次に「全校綱引き」は隊形のみを練習し、その後応援の練習をしました。応援は、今すぐにでも運動会をしてもいいくらいに大変盛り上がっていました。