フォトアルバム

5・6年生のキャリア教育のお話

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

10月19日(金)は、本校卒業生の吉牟田さんを講師に招いて、5・6年生のキャリア教育の学習がありました。吉牟田さんは、アメリカで働かれた時の経験や世界62か国を訪問されたお話をしてくださいました。子どもたちは、瞳を輝かせて興味深くお話に聞き入っていました。

5・6年生の俵踊り

写真:7枚 更新:2022/02/24 学校管理者

9月13日(木)は、運動会で5・6年生が踊る俵踊りの練習がありました。俵踊り保存会の方が6名来校されて、子どもたちに熱心に指導してくださいました。俵踊りとは、瀬茅(せがや)地区に伝わる伝統的な踊りで、豊年を祝う秋の取り入れを表現したものです。俵をもって、はやしに合わせて手から手に俵を投げ渡しながら踊ったりします。毎年、運動会で披露しているので、初めて踊る5年生も上手に踊れているとほめていただきました。

5年生が元気に出発!

写真:0枚 更新:2022/11/17 学校管理者

今日から明日にかけての宿泊学習に5年生が元気よく出発しました。朝の出発式では、校長先生より「みんなで協力して、4つのきまり(規律、協同、友愛、奉仕)をしっかりと学んできてください」との話がありました。2日間、様々な体験を通して成長して帰ってくることでしょう。

5年生の体育

写真:4枚 更新:2022/02/24 学校管理者

4月8日(月)は、5年生が運動場で体育の学習をしていました。先生といっしょにはりきって走ったり、遊具を使って運動をしたりしていました。久しぶりの体育の学習で、うれしそうな笑顔でした。

5年生の校内放送(86のじまん話)

写真:3枚 更新:2022/02/24 学校管理者

7月17日(火)は、お昼の校内放送で、5年生が「86のじまん話」を紹介しました。「86のじまん話」とは、本年度6月から始まった取組で、木之川内小学校の児童86名みんなのよいところを紹介し合って自慢しようという取組です。今日は、5年生5名が、学級の友達のいいところを紹介しました。聞いていると、心がほっこり温かくなったり、時にはほろっと涙がこぼれたりもする、そんな取組です。