トップページ

春の遠足の様子を紹介します

 本日は、春の遠足の日です。

 暑くもなく、雨も降らない遠足日和になりました。

 遠足の様子を紹介します。(文も写真も多めです。)

 

 2年生と4年生が出発する前の様子です。両学年ともにJRを使います。

 2年生は神社原公園、4年生は高崎総合運動公園に行きます。

 

 6年生は、社会科見学のために、市のバスを使って西都原考古博物館に行きます。

 

 1年生は緑が丘公園へ、3年生は、永田平公園に向かいます。

 

 5年生は、6月に宿泊学習があるので、学校で授業を受けます。

 5年生は、家庭科でお茶を入れる学習をしたり、体育館でシャトルランをしたりしました。

 今日は運動場も体育館も使い放題です。

 

 各学年の先生方から、現地での写真を送ってもらいました。

 1年生は遊具を使って楽しく遊んでいます。

 

 学校にはない遊具もあるので、新鮮だと思います。

 

 引率の先生からは

「集合写真をとった後、早速、遊具で楽しく遊びはじめました。みんな、きまりを守って遊んでいます。」

とのことです。

 

 2年生の様子です。

 引率の先生からは、「電車にドキドキ!泥だらけになりながら楽しんでます!」とのことです。

 

 3年生の様子です。

 

 4年生の様子です。

 引率の先生からのコメントです。

「雲空の中、高崎総合公園に来ました。初めて吉都線利用する児童もいて、楽しい列車体験も出来ました。

公園に着いたら、全員でレクリエーション。懐かしの「はないちもんめ」を、1組対2組でするなど思いっきり楽しんでます。」

 

 6年生の様子です。

 

 勾玉づくりの体験中です。オリジナルの勾玉ができつつあります。

 

 日差しも出てきました。みんなで仲よくお弁当タイムです。みんないい笑顔です。

 今日は「お弁当の日」でもありました。

 それぞれ選んだコースに従っておいしいお弁当ができたことと思います。


〇 お弁当箱につめる(いただきますコース)
〇 家の人と一緒に作る(なかよしコース)
〇 おにぎりづくり(おにぎりコース)
〇 おかずを1品以上作る(おかずコース)
〇 献立を考え、買い物をし、調理する(ひとりだちコース)

 

 

 今日の遠足では、

 校外の豊かな自然に触れることで、故郷のよさを実感できたことと思います。

 友達と楽しく遊ぶことで、親睦が深まったことと思います。

 バスやJRを使ったり、公園で遊んだりしたことで、公共のマナーを身につける機会になったことと思います。