出来事

出来事

修学旅行2

5月24日・金曜日
修学旅行は、みんな元気で順調に楽しんでいるようです。天気もいいので、より楽しく活動できていることでしょう。大気汚染(スモッグ)が発生していたようですが、支障なくてよかったです。今日は、新幹線に乗ります。初めて乗るという子もいることでしょう。さて、どんな感想をもつでしょうか。熊本城は、どんなところだったでしょうか。今日も元気に楽しんでほしいと思います。
  さて、5月26日は「奉仕作業」です。午前7時から9時まで行います。皆様のご協力をお願いします。また、11時から慰労会(懇親会:焼肉)を小学校で行います。大人は一人700円の会費です。子どもは無料です。こちらも是非ご参加ください。

修学旅行

5月23日・木曜日
今日から1泊2日で6年生は修学旅行です。午前7時に鹿児島市に向けて出発しました。栗須小、野尻小、紙屋小の3校合同の修学旅行です。天気は、まずますのようです。昨年度と違うのは、「新幹線乗車体験」が入ったことです。鹿児島から熊本まで乗ります。熊本では、熊本城に行きます。熊本の歴史を学んでほしいと思います。明日は夕方6時に学校に到着します。保護者の皆様には、迎えをお願いします。楽しく、有意義な修学旅行になるといいです。お土産話が楽しみですね。

不審者侵入を想定した避難訓練

5月22日・水曜日
今日は、「不審者対応避難訓練」を実施しました。最初に運動場で発見した場合、次に校舎1階で発見した場合の2パターンについて訓練しました。いずれも、教室から出ない、バリケードを作る訓練です。子どもたちは、音一つ立てずに訓練することができました。音を立てると不審者はそちらに移動するからです。職員の動きも確認することができました。いついかなることが起こっても対応できると思います。不審者が敷地に入らないことが重要です。もし、学校近くに不審者を見たときは、学校にお知らせください。早期発見早期対応が、肝要です。よろしくお願いします。避難訓練

稲作についての協議

5月21日・火曜日
昨日、小中学校PTA合同の「小中合同稲作についての協議」を行いました。今年度から小中合同による稲作を行います。約10年振りというお話もうかがいました。12月に行われる小中学校合同の「餅つき」に向けて、稲作が始動しました。田植えは「6月7日」に行います。PTA主催で6月6日夕方4時に草刈り、5時から肥料まき、代搔きを行います。水の管理や一月ごとの草刈り、除草剤散布、病気予防の薬散布等稲作には、いろいろな継続した作業が必要です。小中学校が協力し合わなければ、結実しません。よろしくお願いします。協議に参加いただきました関係の皆様大変お疲れ様でした。ありがとうございました。田植えの日は、天気になるといいです。

ALT、CIR

5月20日・月曜日
今日は、「ALT」外国語活動(ケイン・フロスト先生)と「CIR」国際理解教育(シャネット・フォックス先生)の授業があります。ケイン先生はオーストラリア、シャネット先生はドイツの出身です。お二人とも日本語が堪能です。二ヶ国語以上使えることに驚きます。子どもたちは、お二人の先生が来られることをとても楽しみにしています。今日は、いっぺんにお二人とも来られますので、お祭り騒ぎになるでしょう。外国語に親しむとともにオーストラリアやドイツの文化や伝統にふれてほしいと思います。