出来事

出来事

入学式挙行

4月10日・水曜日
本日入学式を挙行しました。14名の新入生が入学しました。全員名前を呼ばれると「はい」と大きな声で返事ができました。式の間席を離れることもなく、おしゃべりすることもなく、しっかり参加できました。今回の新入生は、紙屋保育園と野尻幼稚園から進学してきました。それぞれの園でしっかり学んできたのだなと思います。明日から、重いランドセルを背負って、歩いて登下校しなければなりません。頑張ってほしいと思います。そして、学校で楽しく活動してほしいと思います。ご入学、誠におめでとうございます

いよいよ入学式

4月9日・火曜日
明日は「入学式」です。本日、準備をしました。明日の天気はよさそうです。男子5名、女子9名、計14名の新入生が気持ちよく入学式に参加できそうです。新1年生は、入学式を心待ちにしていたことでしょう。新しいランドセル、新しい教科書、新しいおけいこ道具、新しいノート等新しいものばかりです。新しい教科書やクレヨンのにおいは、いつまでも心に残るものです。次の日からさっそく、給食があります。給食は、短い時間に食べないといけないので、ちょっと大変かもしれません。嫌いなものも出るでしょうから、その時は先生に相談してください。少しずつ食べることができるようになればいいと思います。学校生活で特に注意しないといけないのが、交通安全です。下校は、道草せずさっさとお家に帰りましよう。道路で走ったり、遊んだりして帰るのは危険です。さて、明日の入学式、待ってますよ。

新学期スタート

4月8日・月曜日
いよいよ新学期(1学期)がスタートします。子どもたちは、どの先生になるのか楽しみにしていることでしょう。昨日、一昨日と爆弾低気圧のせいで寒く、あいにくの荒天で外で遊べなかった子どもたちも今日は、いいお天気で気持ちよく登校できたと思います。しかし、朝は真冬並みの寒さでした。手がしびれました。さて、今日から新しい学年に進級して、新しい学校生活が始まります。先生のおっしゃることをしっかり聞いて、勉強に運動に頑張りましょう。まず、はい」の返事からしっかりできるようにしましょう。大きな声で、はっきりと返事しましょう。1年間、元気に過ごしましょう。

いよいよ春休みも残りわずか

4月5日・金曜日
始業式は4月8日(月曜日)です。休みも後2日となりました。学校が始まると忙しいですよ。朝は早く起き、おやつなしで給食、給食後も授業があります。勉強は難しくなります。宿題もあります。しなければならないことがたくさんあります。学校での生活が長くなります。心身共に疲れます。大切なのは「基本的な生活習慣」です。「早寝、早起き、朝ごはん」は基本中の基本です。帰ったらすぐに手洗い、うがい、宿題、明日の準備です。そして、9時までには寝る。(高学年は10時までには寝る)しっかり休養することが大切です。1日1日をしっかり過ごすことで、確かに成長していきます。「初めが大事」4月8日からしっかり頑張れるように休み中から頑張りましょう。

植物の準備

4月4日・木曜日
朝夕はまだ冷えます。日中は暖かくなり、上着を脱ぐほどです。このような中、いよいよ植物の種まきや芋植えに着手しているところです。昨日、理科学習用に「インゲン豆、トウモロコシ、ホウセンカ、キュウリ、キャベツ」の種をまきました。今日は、ジャガイモを植えます。種イモを縦に2つに切り、切ったところを乾燥させます。そして、土を5㎝かぶせます。水はけを良くするために、畝にします。マルチを張るといいのですが、後処理が大変なので、まめに草取りをする予定です。菜園には、昨日までに堆肥と消石灰をまき、耕し準備しました。育てるのが楽しみです。運動場の芝も伸びています。天気がいいので、今日か明日は、運動場の芝刈りもする予定です。子どもたちが来る前に環境を整えられればと思います。ああ、忙しくなる!