学校の様子

楽しかった春の遠足

5月12日(金)に遠足を行いました。(※5年生は宿泊学習があるため遠足はありませんでした。)それぞれの学年の様子を紹介します。
【1年】~グリーンパークえびの~
 雲とにらめっこしながら、グリーンパークえびの・コカコーラ工場に見学に行きました。大きなタンクや工場で作られる飲み物が流れていく様子に、歓声をあげる子どもたちの姿がありました。帰り道、落ちていた缶を見て、「ちゃんとリサイクルしなくちゃいけないのに・・・。」と話す子どもたち。1
年生らしい気付きや学びの多い遠足でした。
 
【2年】~小林青果市場・魚市場、ひなもり台森林体育館~
 心配していた雨ですが、どうにか昼過ぎまでは持ちこたえてくれ、外の遊具等でも楽しく遊ぶことができました。
 小林青果市場・魚市場では、たくさん並ぶ野菜や魚に興味津々の様子で説明をしっかり聞けました。熊本のスイカとメロンを試食させていただき、子どもたちは大喜びでした。学びと遊びの両方が充実し、とても有意義な遠足となりました。
       
 
【3年】~栗野丸池公園~
 3年生は、JRを利用しての遠足でした。2年生でも乗車体験していますので、子どもたちは余裕の表情でした。しかし、途中、鉄橋やトンネルがあり、ところどころで歓声が上がっていました。やはり天気を気にしながらの遠足でしたが、おいしいお弁当を食べ終わるまでは大丈夫でした。帰途、栗野駅舎近くの丸池に寄り、地下よりわき出るとても透き通った水をながめ、癒やされて学校に帰ってきました。
 
【4年】~高崎総合運動公園~
 4年生は、汽車で高崎総合運動公園へ行き、天文台でプラネタリウムを見たり、公園での遊びやお弁当を楽しんだりしました。

遊び始めてすぐに雨が降り出したため、急きょ、温水プールを利用しました。

子どもたちはプールが一番楽しみだったようで、貸し切り状態のプールに大はしゃぎでした。

 
【6年】~矢岳高原~

 6年生は、恒例の登山遠足に挑戦しました。今にも雨が降り出しそうな天気でしたが、ガイドクラブの方々のサポートをいただき、全員登頂することができました。山頂から眺めたえびのの壮大な景色に、心がスカッとしました。