学校の様子

2024年5月の記事一覧

歯を大切に…歯科検診

今日は、歯科検診の日です。

2年生・4年生・5年生が本日行いました。

学校医の先生が丁寧に見てくださっています。今後の治療につなげていってほしいです。

人生100年といわれています。歯は、健康に生活するためには大変重要なものです。ブラッシング、適切な治療を続けてほしいです。

 

昼休み…盛況です!

運動会も終わり、ほっと一息です。

しかし、子どもたちのエネルギーは、有り余っているようです。天気が良くなれば、昼休み運動場から大きな声が聞こえてきます。

最近の流行は、ドッジボールと鬼ごっこです。真幸小学校の良いところは、ドッジボールも鬼ごっこもいろんな学年の子どもたちが一緒にやっています。

異学年との交流は、学ぶことが多いです。自然と他の学年とふれ合える真幸小学校の子ども・・・素晴らしいと思います。

頑張った運動会!

5月25日(土)晴天のもと 真幸小学校春季大運動会を開催しました。

4月末に結団式を行い、約1ヶ月間、子どもたちや職員で一生懸命に取り組みました。どの学年も素晴らしい競技やダンスを団技を披露しました。

また、応援も圧巻でした。赤団、白団それぞれ一致団結して応援する姿は、成長ぶりがうかがえました。

たくさんの保護者の皆さん、地域の方々に支えられてとてもよい運動会になったのではないかと思います。ありがとうございました。

運動会は、一つの節目になります。今後も日常の学習、行事を充実させて子どもたちを成長させていきたいと思います。

おいしいね…給食

「給食は、おいしいですか?」毎日の放送で流れます。

子ども達は、好きなものもあれば、苦手なものもあります。苦手なものでも友達と一緒に食べているとなぜかパクパク食べてしまいます。

感染症もおさまってきており、真幸小学校では、教室の事情を鑑みながら、グループを作って給食を食べています。笑顔で食べている様子がとても印象的です。

今日の給食もえびの市防災食育センターの皆さんが、栄養のバランスを考えてとてもおいしく作ってくださいました。

友達と笑顔で食べる給食が戻ってきつつあります!!

租税教室…6年生

今日の6年生の5時間目の授業は「租税教室」でした。小林税務署の方を講師としてお招きし、税金の使われ方について学ぶことができました。

この時期の子どもたちにとって、社会は繋がっていることを学ぶことは、大変重要です。税金が、橋や道路、みんなが安全安心に暮らすための仕組みに使われていることを学びました。

後数年で、税金を納めることになります。一人一人が納税すること、そしてその使われ方についてコスト意識をもつことを今後も継続して学んでほしいと思います。