南っ子広場

2022年10月の記事一覧

いつもありがとうございます

今日もシルバー人材の方々が敷地内の草刈りをしてくださっています。

運動会に向けて運動場もきれいに整備してくださっています。

いつもありがとうございます。

写真はまがたま園の様子です。

生垣もきれいにしてくださいました。

運動会晴れますように

日曜日の運動会の天気が気になる今日この頃です。

あるクラスでは、天気が晴れることを願っててるてる坊主を作っていました。

子どもたちの願いが届くといいのですが、、、

脱穀の様子

10月6日(木)の昼休みから、5年生は収穫した稲の脱穀を行いました。

脱穀機を初めて見た児童も多く、興味津々という様子でした。

最後には脱穀した際に出てきた藁を田んぼいっぱいに思いっきりちりばめていくパワフルな姿も見られました。

精米されたお米をどのように使っていくか5年生全員で考えていきたいと思います。

市長へ直接インタビュー!!

6年生は総合的な学習の時間で西都についていろいろと調べています。

学んでいく中で医療について興味をもった子どもたちがいます。

そこで市役所の方と連絡を取り、医療について詳しく教えていただくことになりました。

なんと!その中で直接市長がインタビューを受けてくださりました。

お忙しい中子どもたちのために時間をつくってくださったことに感謝申し上げます。

市長の回答を聞く中で子どもたちにも新たな課題が出てきたようです。

2月の発表に向けてさらに探求を進めていきたいと思います。

最後の全校体育

今日の1時間目は最後の全校体育でした。

予行練習の反省を受けての練習を行いました。

 

リーダーと実行委員の子どもたちが最後に気合を入れていました。

どうにか日曜日に運動会ができますように。

運動会に向けて

運動会に向けて毎日子どもたちは練習を頑張っています。

しかし、今のところ天気が心配されます。

雨天時の対応について本日文書を配布しますが、ホームページでもお知らせします。

リーダー会

今日は、リーダー会を行いました。

リーダー会では、5・6年生に向けて担当職員がその時に応じた話をしていきます。

今回は運動会前ということもあり、体育主任からの話でした。

改めて運動会の意義についての話がありました。

1人1人にとって成長が見られる運動になってほしいと思います。

心配のタネは天気のみです。。。。

晴れてくれますように!

運動会に向けて

昼休みも教室や体育館から元気な声が聞こえてきました。

リーダーの子どもたちが中心になって応援の練習をしていました。

1年生も一生懸命に練習に取り組んでいました。

練習が終わると6年生からごほうびをもらっていました。

運動会まであと1週間をきっています。天気だけが心配です。

どうにか晴れてくれますように。

本の世界に浸りました

 先日、4年生はボランティアの方による読み聞かせがありました。朝の10分間という短い時間ではありましたが、ボランティアの方が上手に読み聞かせをしてくださり、子どもたちは大笑いしたり真剣に話を聞いたりしながら、本の世界に浸っていました。

 最近はタブレットを使うことが増え、本をじっくり読むことが減っているように感じます。毎日少しずつでも読書に親しめるよう、学校でも引き続き声かけをしていきます。「読書の秋」ですので、ご家庭でもぜひ、お子さんと一緒に本を読んだり互いに読み聞かせをし合ったりして読書を楽しんでください。

予行練習

朝は雨が降り、少し心配しましたが予行練習を実施しました。

今年も妻南小学校は「子どもの手による運動会」です。

今日も子どもたちに任せるところは、任せながら進めていきました。

開会式の様子です。

リレーや徒競走の様子です。

今日の競技の部優勝は青団、応援の部優勝は赤団でしたが、本番はどうでしょうか?

当日の応援よろしくお願いします。