学校の様子

2024年1月の記事一覧

3学期がはじまりました。

 1月9日、3学期が始まりました。

 朝は、恒例となっている、地域やPTAの皆様による声かけ運動が行われました。いつもありがとうございます。

 

 朝の会の後、清掃を行いました。みんな寒い中一生懸命に清掃を行いました。

 清掃の後、始業式が行われました。始業式では、まず、小学部と中学部の代表の児童生徒による、3学期の抱負が述べられました。勉強のこと、生活のこと、友達関係のこと等、どういう毎日を送りたいか立派な決意表明がありました。

 次に、能登半島地震の被害者の皆様に全校生徒による黙とうが捧げられました。

 次に、校長先生のお話がありました。校長先生からは、失敗から学ぶ大切さと、失敗だけに止まらず、そこから、挑戦そして成長していく大切さ等についてお話がありました。

 次に、小学部と中学部の校歌を全校児童生徒で歌い上げました。

 次に、大谷選手から頂いたグローブの贈呈式が行われました。小学部6年生のスポーツ少年団のキャプテンが代表して受け取りました。校長先生から、グローブを中学部も含めて全学級にまわして触れてもらうと共に、体育館でキャッチボールの体験ができるという説明がありました。

 次に、小学部(多目的ホール)と中学部(体育館)に分かれて、学習面、保健安全面、生活面の話がありました。

 次に、学級で冬休みの課題点検や学級担任の話が行われました。中学部では、専門委員会も行われました。

 いよいよ、今年度も、あと3か月弱です。児童生徒に皆さんには、安全に、健康的に、素直で元気な毎日を過ごしてほしいと心から願っております。