学校からのお知らせ
第130回卒業式
本日、第130回となる卒業証書授与式を行いました。
卒業生20名が、在校生、保護者、教職員、たくさんの来賓の方々に見守られながら
卒業証書を授与されました。
この6年間、たくさんの思い出ができたことでしょう!
都於郡小での思い出を胸に、次の新しいステージ(中学校)でも頑張ってほしいです!
ありがとう!6年生!
なのはなコンサート
今日は、本校合唱部による「なのはなコンサート」が行われました。
たくさんの保護者や地域の方の前で、堂々と、そしてとてもきれいな歌声を披露してくれました。
3年間頑張った6年生を労う場もあり、大きな拍手が体育館に響いていました。
スクールカウンセラーから6年生へ
14日(金)本年度最後のスクールカウンセラー(SC)の来校日でした。
今回は、卒業する6年生に向け、「幸せの授業」というテーマで授業をしていただきました。
心と体の健康、繋がりの幸せ、成功の秘訣、アイデンティティの形成など話をしていただきました。
これから卒業、中学校への進学と、希望や不安でいっぱいの6年生にとっていい機会になったことでしょう。
3月の生け花
本日、横山佳代子様が来校され、玄関に花を飾ってくださいました。
卒業式を前に、玄関が華やかになりました。
いつもありがとうございます!!
卒業式予行練習
本日、卒業式の予行練習を行いました。
卒業生の入場から退場まで、お祝いの言葉以外はほとんど本番同様に実施しました。
6年生も在校生も真剣に参加しました。とても寒い体育館でしたが、最後まで頑張っていた子供たち。
いよいよ来週の火曜日は、卒業式です!
お別れ集会・お別れ遠足
7日(金)は、「お別れ集会・お別れ遠足」でした。
少し、寒い朝でしたが、よく晴れて、青空がとてもきれいな日でした。
まず、1~6年生が異学年の縦割り班に分かれ、5年生が中心となり準備した各ゲームを楽しみました。
その後、運動場で、運営委員会が企画した「逃走中」を楽しみました。
11時になると、全校児童で、「都於郡城址」に向け出発!!
城址では、「弁当の日」の取組で、自分たちで作った美味しいお弁当&おやつを食べました。
どの子もとても楽しい、充実した1日になったようです。
卒業式練習①
今日は、第1回目の卒業式練習(全校)が行われました。
本校は、1年生~5年生までの全員で6年生を送り出します。
今日は、その練習の1回目です。
まず、自分たちの座る場所の確認をして、立ち方、座り方、礼の仕方などの確認を行いました。
その後、式次第に合わせ、卒業証書授与の練習など行いました。
いよいよ3月に入り、卒業式もすぐそこまで近づいてきました。
3月25日 第130回目の卒業式を行います。
オープンスクール(2・4・6年)
今日は、昨日に引き続き、2・4・6年生のオープンスクール(参観日)でした。
これまで生活科や総合的な学習の時間(さいと学)を中心に、調べたことなどをまとめ、発表しました。
6年生にとっては、小学校最後の参観日、これまで「さいと学」の時間を中心に調べ、まとめた内容の発表でした。
たくさんの保護者に加え、学校運営協議会の委員の方、西都市教委の2名の方にも参観していただきました。
さすが6年生、堂々と最後まで発表していました。
また、2年生・4年生も堂々としっかりした発表ができていました。参観された方々からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。
オープンスクール(1・3・5年)
今日は、1・3・5年生のオープンスクール(参観日)でした。
これまで生活科や総合的な学習の時間(さいと学)を中心に、調べたことなどをまとめ、発表しました。
保護者の皆さんの前での発表ということで、いつもより緊張した様子でしたが、頑張って発表していました。
明日は、2・4・6年生を対象にしたオープンスクールとなります。
2月の生け花
本日、横山佳代子様が来校され、玄関に花を飾ってくださいました。
今回は、桃の花が入っており、寒い日が続きますが、いよいよ春が都於郡小の玄関まで近づいてきたような気がします。いつもありがとうございます!!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
宮崎県西都市鹿野田6111番地
電話番号
0983-44-5143
FAX
0983-44-5158
本Webページの著作権は、都於郡小学校が有します。無断で、文章・画像などの複製・転載を禁じます。