学校の教育目標
「黒土大地のもと、三つの財をもち、
                 地域に貢献する児童生徒の育成」
※三つの財(たから)とは、
 「学びの財(基礎学力と向上心)」「心の財(豊かな心)」「身体の財(たくましい体)」
トップページ

学校の様子

小学部卒業式

3/25(火)に小学部の卒業式を行いました。17名の6年生が小学部を卒業しました。いよいよ中学生になりますが、担任の先生とのお別れや保護者への感謝の気持ちが詰まった歌もあり、とても良い式でし  た。

     

    

中学部卒業式

3月16日(日)中学部の卒業式を行いました。
在校生、保護者の皆様、地域の方々、たくさんのご来賓の方々に見守られ、25名の9年生が三財小中学校を旅立ちました。
7,8年生による気持ちの込もった合唱のあと、9年生からも合唱の贈り物がありました。涙をこらえながら精一杯歌う9年生の姿は、在校生にとって最後のお手本にもなりました。地域の方からの花の贈り物もあり、式場全体が温かい空気に包まれた式になりました。

原点に戻る 意志表示ができるようになる習慣づけ

3/11(火)に中学部集会を行いました。教頭の田爪先生が中学生に話をしました。そのなかで、コミュニケーション能力の大事さに触れられました。

「一朝一夕でこの力は身につかない、しかし、毎日の小さな積み重ね『「返事」「あいさつ」』この2つを意識して生活すると、三財小中学校はさらに素晴らしい学校になる」という内容でした。

原点に戻る! 改めて返事や挨拶に力を入れていかなければと感じた朝でした。



妻高校見学

 5年生の総合的な学習の時間に、妻高校の見学をさせていただきました。

 妻高校に到着すると、妻高校の生徒会のみなさんが妻高校についての説明をしてくださいました。また、三財小児童からの質問への解答や妻高校クイズなどを通して、高校生活に関する様々なことを教えてくださいました。

 また、情報ビジネスフロンティア科と福祉科では体験授業に参加しました。自分のアバターを作成したり、ベッドメイキングの仕方を高校生に教えてもらいながら実践してみたりと、普段の小学校の授業ではしないようなことを体験させていただき、充実した時間を過ごすことができていました。

 妻高校の先生方や生徒のみなさんの温かな雰囲気に包まれて、高校進学について前向きな思いをもつことができたようでした。このような貴重な機会を作っていただいたことに感謝の気持ちでいっぱいです。

 今後も、自分の将来の夢や進路について総合的な学習の時間で調べ学習を行い、さらに展望を広げてもらいたいと思います。

 

立志の集い

2月7日に行った8年生の立志式の様子です。

第1部では、『立志の決意』という個人発表と、『修学旅行の探究学習』のグループ発表を行いました。個人発表は、どんな大人になりたいか、一人一人が考えて発表練習をしてきました。本番は、緊張した面持ちでしたが、伝える気持ちを大事にしながら堂々とした発表を行うことができました。

第2部では、宮崎県キャリアコーディネーターの佐藤修史さんを講師にお招きして、『探検的人生のすすめ』と題して講演をしていただきました。

大学、社会人時代に様々な経験を重ねてきたからこそ、これからの人生で大事にしたい4つの教えを子どもたちに話してくださいました。