学校の様子

ひがしっ子ブログ

タカナベカイドウ種まき

 1月30日(木)委員会活動の時間には、栽培委員会の皆さんは、タカナベカイドウの種まきをしました。

 まず、高鍋自然愛好会会長の坂田様のお話や説明を聞きました。そして、タカナベカイドウの実から種を取り出す作業から始めて、種をまきました。これからの生長が楽しみです。高鍋自然愛好会の皆様、ご協力ありがとうございました。

 

給食感謝集会

 1月28日(火)午後の集会活動の時間に給食感謝集会がTeamsで行われました。司会進行は給食委員会のみなさんが担当しました。

 調理員さんの自己紹介、給食アンケートの結果発表、調理員さんへ各学級から感謝のお手紙、作文発表、給食ダンスなど盛りだくさんの内容でした。

給食にたずさわってくださっている皆さん、いつも本当にありがとうございます。

 

初期研修研究授業(5年2組・社会科)

 1月23日(木)1時間目に初期研修研究授業が5年2組で行われました。

 社会科の「自然災害を防ぐ」の学習で、授業のめあては「日本で起きる自然災害について話し合い、学習問題をつくろう。」でした。

 それぞれ一人一人が、調べたいことや疑問に思うことを考えられるように、様々な資料がたくさん用意されていました。

 

 

 

クラブ見学(3年生)

 1月23日(木)3年生がクラブ見学を行いました。

 16日に1回目の見学を行い、今回が2回目のクラブ見学でした。

 4年生になると5・6年生と一緒に『クラブ活動』が始まります。それぞれのクラブ活動の様子を見学しながら、入ってみたいクラブ活動について考える時間になったことと思います。

 

おはなし会(3年生)

 1月22日(水)3年生で、おはなしころりんさんの皆さんによるおはなし会(朝読み)がありました。

 おはなしころりんの皆さん今年もよろしくお願いします。子どもたちにたくさんのお話を聞かせてください。