学校の様子

2016年9月の記事一覧

運動会に向けて


もうすぐ運動会。1年生にとっては小学校初めての運動会です。
運動会に向けてダンスに団技、徒走にリレーなどたくさんの練習を行っています。
昼休みには、応援団のお兄さんお姉さんから教えてもらいながら応援を頑張っています。
当日まであとわずか。力一杯頑張ります。

9月学校参観日

 6日(火)は9月の学校参観日でした。参観授業は全校一斉の「道徳の時間」の指導を参観していただきました。「十次(石井十次)学習」の一環として、毎年恒例の参観授業となっています。その後、教育講演会では、中部教育事務所 家庭・地域教育担当 社会教育主事の江藤英俊(えいしゅん)様を講師として招聘し、「子どものやる気スイッチの見つけ方」という演題で熱い講演をいただきました。今後の家庭教育や学校教育に対する重要な示唆をいだきました。その後の学級懇談会では、講演内容を受けて、家庭教育や「しつけ」について話題となり、たいへん盛り上がりました。今回の学校参観はたいへん充実した内容となりました。ご出席いただいた保護者の皆様、地域の方々、ありがとうございました。今後とも本校の教育活動に対しまして、ご理解とご協力をお願いします。
[教育講演会の様子]


5年生の稲刈り








 5年生は、8月19日の登校日、JA青年部の方に協力してもらいながら、稲刈りをしました。
鎌を持つのも初めて、稲を刈るのも初めてだという児童もいました。「株の下から10cmぐらいのところを握って、鎌を引き上げるように切るといいよ。」というアドバイスを受けながら切りました。さくさく切れて、おもしろく切ることができました。
 そのあと、コンバインで籾と藁を分けて、籾を一つの大きな袋に詰めました。機械の便利さに感心した子どもたちでした。
 暑い日でしたが、安全に楽しく稲刈りをすることができて、貴重な経験となりました。12月には、収穫した米を使って餅つきをします。

ようこそ!ダニエル先生




 ALTのダニエル先生が、西小6年生の教室に来られました。初対面の子どもたちは、自己紹介で、名前、誕生日などを伝えようとがんばりました。
 明るくすてきなダニエル先生との外国語活動を楽しみにしています。

4年体育






いよいよ各学年、運動会に向けての練習が始まりました。
4年生はタイム測定を基に、徒走の順番やリレー選手を選出しています。
すでに全校リレーに決まった児童もいます!!
来週はダンスや団技の練習に入る予定です。
これからの盛り上がりが楽しみです!!