令和4年度

R4学校の様子

西米良村小中合同研修会

西米良村は1小1中。常に小学校と中学校が密に連携して研究を進めてきました。

2月22日に村所小学校と西米良中学校の合同研修会がありました。本年度最後の研修会です。

小学校からは、研究主任の長﨑ゆうじ先生が研究のまとめを発表しました。ICTを効果的に活用しながら、効率的で確実な学びの定着を図る授業づくりを目指した村所小学校の取組みを発表しました。

西米良村のICT教育を牽引してくださっている古川教育長からは、新しい機能の紹介をしていただきました。

小学校と中学校、村教育委員会が協力しながら研究を深め、多くの成果を出すことができました。

 

 

 

手作りのみそで、みそ汁づくり

5年生がJA女性部の方のご指導のもと、みそ汁を作りました。材料のみそは、1年前4年生のころに、自分たちで作ったみそです。1年間熟成させたみそ。いよいよ!とうとう食べれると、子ども達は大喜び!

事前にしっかり計画しました。自分好みのだしを選びます。野菜だし、かつおだし、合わせだし(昆布・かつお・しいたけ)とバラエティに富んでいます。グループで好みの具材も選んで調理しました。

JA女性部の方が持ってきてくださった西米良特産の糸巻大根とゆずも投入!

たいへんおいしいみそ汁ができました。

 

ちなみに、ごはんは西米良のお米をおかまで炊き上げました。どのグループも失敗することなく、とってもおいしいピカピカのごはんに舌鼓を打っていました。

 

 

大盛り上がりのなわとび集会

2月16日になわとび集会がありました。

この日のために、体育委員会が企画・準備をしてきました。

隔週水曜日の「わくわくタイム」で練習してきたなわとびをこの集会でみんなに披露します。

【個人の部】

自分で競技を選び、チャレンジしました。

みんなの声援を受けながら、一生懸命取り組んでいました。

シールをゲットして大喜びです。

先生たちもがんばりました。

3重とびの部門では、体育専科の汰一朗先生がなんと、12回という記録を出されました!

「かっこいー!」という声がたくさん上がっていました。

 

長なわ部門では、学年別で8の字跳びをしました。

学年ごとに目標を設定し、目標達成のために懸命に跳んでいました。

 

思い出深いなわとび集会となりました。

表彰式

令和4年度「税に関する絵はがきコンクール」において、6年生の甲斐まゆこさんが奨励賞を受賞しました。

本日校長室にて、表彰式が行われました。

「税金がつくりだす笑顔」というメッセージを入れた絵はがきがです。

1学期の「租税教室」で学習したことを生かしたすてきな絵はがきになっています。

伝統を守り、子供たちへ引き継ぐ

報道で「米良の神楽 国文化財へ格上げ」と紹介されたとおり、国の重要無形民俗文化財として格上げされることがほぼ決定しており、村民にとって名誉であり誇りに思います。

4年生は「西米良学」で、「西米良の神楽」を学習します。そこで、中武洋文さんを講師として迎え、神楽をされている方のエピソードを聴いたり、実際に笛を吹かせていただいたりしました。子供たちは、「神楽っておもしろそう。」「笛をやってみたい。」など、興味関心がぐっと高まりました。

新1年生保護者説明会

 4月の入学に向け、心構えや準備物など、1年担任や養護教諭が丁寧な説明を行いました。また、タブレットを使い、子供さんの基本的な生活習慣を自己評価しました。保護者の皆様には、これからの準備など、いろいろと大変かと思いますが、職員一同、ご入学を楽しみにしております。

みそ作り

4年生がみそ作りを行いました。

西米良で収穫された大豆を使い、JA加工場で作業を行いました。

ていねいなご指導のもと、無事みそ作りが終了しました。

このみそは1年間かけて熟成され、来年、家庭科の学習「みそ汁作り」での材料となります。

ふるさとのよさを知るいい機会となりました。

 

おすすめ給食

6年生が家庭科の授業「1食分の食事について考えよう」の授業において、これまで学習したことを生かし、1食分の食事を考えました。栄養的なバランスだけでなく、主食・おかず・汁物の組み合わせや彩りやネーミングを工夫しています。

今日は、第1弾として給食で登場!(第3弾まであります)

テーマ「五大栄養素の宝箱や~!!!」

〇冬野菜と宮崎牛の最強飯

〇カリカリフィッシュ伝説のキュウリ

〇げんき100倍スープ

 

 

大変おいしく、各教室からは「おいしい♪」「豪華~!!」の声が上がっていました。

第2弾は、2月10日、テーマ「レストラン給食ですーーー!」

です。お楽しみに。

委員会活動報告

村所小学校では4・5・6年生が委員会活動を行っています。今日は、朝の集会の時間に、1年間の活動報告をしてもらいました。

6年生を中心に、自分たちで活動内容をスライドにまとめました。ジェスチャーを入れたり、クイズ形式にしたりと工夫された発表でした。来年度、新しく委員会活動を始める予定の3年生はとても興味深く聞いていました。

校長先生からは「みんながつくる学校」の大切さについて話していただきました。

2月。来年度に向けてのまとめの時期。子ども達もそれぞれ自分の課題と向き合うきっかけになったようです。

 

 

5・6年生が1・2年生に教える「ICTの時間」

今日の「ICTの時間」では、6年生は1年生、5年生は2年生の教室に出向き、アプリの使い方やキーボードの打ち方など、マンツーマンで丁寧に教えていました。さすが上級生、もしかすると先生方より教え方がうまいかもと感心しました。