ブログ

学校の様子

今日の給食(3/6)

【今日のメニュー給食・食事

○ マヨネーズパン、牛乳

○ 野菜のミルクスープ

○ 鶏肉とキャベツのソテー

 今日の人気メニューは・・・

マヨネーズパン!

 午前中5時間授業でお腹ペコペコの子ども達・・。

 口の周りをテカテカキラキラ光らせながら、おいしそうに食べていました。ニヒヒ

0

プログラミングしましょ!(3/6)

 6年1組理科「発電と電気の利用」

 本日、子どもたちが体験するのは・・・

プログラミングです!車

 講師として・・

 つの未来財団の方に来ていただき、2時間授業をしていただきました。

 そもそも・・・

プログラミングとは???】

【予想を発表する児童】

【ロボットや機械にして欲しいことを伝えるメッセージ

 児童に「論理的思考力」を育てることがねらいです。

 では、体験の様子を一気にご覧ください。

【一人一人タブレットにプログラム(メッセージ)を入力し・・・】

【機械(ロボット)を動かします。上手にプログラミングできないと・・・】

暴れ馬状態に・・衝撃・ガーン しっかりプログラミングしてあげると・・】

【ピタッ!障害物にぶつからないように止まった!】

【教え合いながら、さらに・・・】

【複雑なプログラミングに挑戦】

【ある一定以下の暗さになると・・】

【ライトが光った!キラキラ

 学校では、機械の台数の関係でなかなか体験することが難しかったプログラミング学習。

 つの未来財団様のおかげで貴重な体験学習を行うことができました。

 誠にありがとうございました。

【番外編】

 この・・・

都農小ホームページも・・・】

【実はプログラミングされたものなのです。(へ~~~驚く・ビックリ

 明日は、6年2組が体験します!お楽しみに~~!笑う

0

福祉体験学習(4年)

 

3月1日(金)に行われた、4年生福祉体験学習の様子をお届けします。

 今回も社会福祉協議会のご協力のもと・・・

 聴覚障害者の方との交流を中心に体験学習を進めていきました。

 手話を使って、簡単な自己紹介や「ふるさと」の歌の手話を教えていただきました。

 耳の不自由な方と接する機会があまりなかった子どもたち、貴重な体験を行うことができました。

 来校していただいたみなさま、誠にありがとうございました。

0

今日の給食(3/5)

【今日のメニュー給食・食事

○ 白ご飯、牛乳

○ キムチ汁

○ 鰯おかか煮

○ ゆできゅうり

 

今日は人気メニューの一つ・・

 

キムチ汁です笑う

 では、今日は特別に!?おいしいキムチ汁の作り方を紹介します。

①お湯を沸かしたら、一口大に切った豚肉を入れ、里芋、キムチ、豆腐を入れます。

②里芋が煮えたら、みそを加えできあがりです。

 「3分クッキング」くらい簡単そうですが、実際は・・・?ぜひ、試してみてください。

0

願いましては・・

 3年生算数、日本の伝統的な計算機・・キラキラ

そろばんの学習です。願いましては~】

【63+25=・・・・?】

【パチパチチ・・・(はじく音)。集中していますねぇ。】

【パチパチ・・・。答えは・・】

【ご明算~!笑う

【次いってみよう~!】

【友達同士確認し合ったり・・】

【先生にみてもらったり。一人一人が定着するような授業が行われていました。】

 今は計算機もパソコンもスマホもあり、家庭で使うことは少なくなったでしょうが、そろばんは、数の構成を理解するのに、非常に有効な教具です。ただ、学校での学習は2時間程度

 是非、ご家庭でも積極的に体験させていただくと計算力向上につながると思います。

0