ブログ

2021年6月の記事一覧

第1回学校評議員会がありました

 14日(月)、学校評議員会を開きました。今年度は昨年度に引き続き5名の方にお願いし、今回は1年間の学校経営や状況についてご意見をいただきました。この方々のお力添えもいただきながら、より良い学校づくりを進めていきたいと思います。よろしくお願いいたします。
 
0

町ICT教育研修会

 今日は町内小中学校一斉総下校でした。それは町内の先生方の研修会。従来であれば一堂に会して実施していた研修会ですが、コロナ禍でオンラインとなりました。内容もICT教育の研修。日頃の職員室とは違って、それぞれタブレットを操作しながら、講義や意見交換を行いました。今日の学びを生かして、。「すぐにでも どの教科でも 誰にでも 活かせる一人一台端末」を合言葉に、これからも授業でICTを活用した場を工夫していきたいと思います。
0

今日のチャレンジは?

 校内を回っていると、教室の入り口に「今日のチャレンジ」という掲示があります。これは各クラスで、今日1日挑戦してほしいプチ学習課題を提示して、子どもたちが自然と取り組むシステムです。写真は4年生の「今日のチャレンジ」。さあ、チャレンジうまくいったかな?
0

楽しくEnglish!

 週に3回、ALTの先生が本校に来られます。来校されるといつも笑顔で”good morning”の挨拶されます。授業では学年に応じて、時にはゲームを交えながら、楽しいコミュニケーションが始まります。(もちろん英語でも)明るく温かい雰囲気の中、自然と英語力がついていく貴重な時間です。
  
0

都農駅へ行ってきました

 昨日、6月11日は都農駅100周年の記念日でした。その日の夕方、都農駅へ行ってきました。カウントダウンボードは”ゼロ”となり、その隣にはすばらしい鉄道ジオラマ等、鉄道資料展が実施されていました。8月31日まで行われているそうです。都農魂を実感したひとときでした。
  
0

うれしい訪問者!

 昨年度まで本校で勤務されていて、現在育児休業中の先生が、今日学校に赤ちゃんを連れて来られました。昼休み中だったので、自然と先生方や子どもたちが集まってきて、みんな笑顔!赤ちゃんにとっては突然の大人数でびっくりしたと思いますが、泣くこともなくやさしい表情で見つめてくれて、とっても癒されました。またぜひ来てくださいね!
0

心を伝えるために…

 昨日、6年生が三先生を偲ぶ会のリハーサルをしました。コロナ禍で制約のある中でしっかり準備や練習をこなしていく姿、すばらしいと思いました。17日の本番まであとわずか。これから心を伝えるためにさらに準備を進めます。
 
0

暑さに負けない体力づくりも…

 今週、図書室前廊下に「今日の暑さ予想」という掲示を、保健室の先生が作ってくださいました。都農町のその日一日の気温予想が分かるグラフで、ちなみにこの掲示の日(9日)の予報はギリギリ「警戒レベル」でした。その他にも寒暖計や熱中症指数形等を使って、熱中症対策をしています。もちろん体力も大事。5月の保健だよりにもあるように、規則正しい生活やバランスの取れた食事など、暑さに負けない体づくりを日頃から気を付けていきましょう!
0

学ぼうとする気持ち満々

 先週、5年生の国語を参観しました。内容は「150字以内に要旨をまとめる」という少々難しいものでした。個人で考えたり、ペアで話し合ったりしてそれぞれゴールへ迫っていました。その中で「はい」という返事や話合いでのお互いの意見をしっかり聞こうとする姿がとてもすばらしいと思いました。学ぼうとする気持ち満々の取組。これこそ学力アップの道ですね!
 
0

そうじ、がんばっています!

 6月に入り、新しい清掃班となりました。初めは慣れないメンバーと場所に戸惑った様子が見られたものの、いつもの「全力一心」の思いでそうじ、がんばっています。1年生の教室へ行ってみると、上級生が1年生に清掃の仕方を教えながら、取り組んでいました。活動後の反省会もしっかりできています。全校で取り組んでいる「5つのできる子+1」の1つである「そうじ」。本校は週2回の朝清掃ですが、おかげでとてもすがすがしい朝のスタートです。
  
0