財光寺小学校からのお知らせ

学校・学年の様子

2学期スタート!

本日(8月28日)、令和5年度の2学期がスタートしました。

始業式は、熱中症や感染症予防のため、1学期の終業式と同じく職員室と教室をつないだリモートでの式となりました。

はじめに、校長先生から2学期に頑張ってほしいこととして、

「何事も自分から進んですること」

「友達と協力すること」

の話がありました。

画面越しではありますが、子どもたちはしっかりと聞いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

次に、産休に入った養護教諭の代わりとして勤務していただくことになった先生の紹介を行いました。

新しい先生の名前は、本日配付しました学校だよりで紹介していますので、ぜひご確認ください。

最後に、児童代表のあいさつでした。今回は5年生の男の子が、

「テストをしっかり頑張りたい」

「みんなを引っ張っていきたい」

「運動会を頑張りたい」

と、三つの目標を掲げ、堂々と発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

目標がしっかりもてると、何をすればいいかがはっきりしてきます。努力のポイントが分かります。

ほかの子どもたちも、2学期の目標がもてたでしょうか?

 

下校する子どもたちは、明るい表情で元気なあいさつをしながら帰っていきました。2学期が充実した毎日になりそうな予感がします!

花まるサポーターの力も借りながら・・・

本校には、「花まるサポーター」として、地域の方や保護者、16名の方がボランティア登録をされています。

花まるサポーターは、主に2年生の算数の時間にまるつけや操作活動のサポートをしてくださっています。

授業が終わると、

「私も勉強になるわー」

「みんな、ノートの字が上手になってきた」

など、学校側としてもうれしいコメントをいただくこともあります。

 

今日は、1学期最後の花まるサポーター活動の日でした。ほぼ毎日のように、数名ずつ参加していただき、担任も子どもたちも、とても助かりました。ありがとうございました。

2学期も、子どもたちの見守りとアドバイスをよろしくお願いいたします!

プール納め

今日は、本校のプール納め。

今年はコロナの5類見直しに伴い、学年での水泳学習を進めることができました。雨や雷の影響も少なく、水に慣れる時間をしっかりとることができ、子どもたちにとってはとても楽しみな時間となりました。

安全に学習できたプールにも感謝!

へべすゼリーを作ったよ!

2年生のふるさと学習では、富島高校の生活文化科3年生12名に協力してもらいながら、日向市特産のへべすを使ったゼリー作りに挑戦しました。

はじめは、へべすとかぼすを切って、その様子や味の違いを比べてみました。

どちらもなかなかの酸っぱさでしたが、興味深そうに味を比べていました。

高校生からゼリーの作り方を分かりやすく教えてもらいました。子どもたちは興味津々!

へべすに関するクイズも出してもらいました。へべすのかぶりものに、釘付けの子どもたち。

そして、お待ちかねの試食タイム!

肝心の味は・・・子どもたちの表情を見れば分かりますね! 大満足だったようです。

そして・・・

なんと高校生のみなさんから、手作りのへべすのキーホルダーを全員にいただきました!

子どもたちは大喜びです。

日向特産の味も、日向の高校生の心の温かさも味わった2年生でした。

富島高校の生活文化科の生徒の皆さん、ありがとうございました。

交通安全教室と見守り隊対面集会

本日交通安全教室が行われました。

指導員の方より、各学年の実態にあったお話がありました。

ビデオの視聴や実際の自転車を使っての安全点検など、交通安全について学ぶことができました。

ご家庭でもう一度、自転車の乗れる範囲や帰宅時間などもご確認ください。

 

また下校前には、見守り隊の方達との集会もありました。

いつも子どもたちの登下校を見守ってくださっています。

ありがとうございます。

 

 

 

鑑賞教室

本日4.5時間目に体育館で鑑賞教室がありました。

音楽企画LARGOさんによるクラシック演奏や楽器紹介などあっという間の1時間でした!

 

最後の活動

最後は奉仕活動。

お世話になったむかばき青少年自然の家のために、落ち葉で埋まった溝の掃除をしました。

宿泊学習も終盤です

むかばき宿泊学習も残りわずかとなりました。最後の食事は追跡ハイキングの後ということもあり、おかわりをする子もたくさんいました!

追跡ハイキング

今日の活動は、追跡ハイキング。

グループで協力しながら、チェックポイントを巡っていきます。

道に迷うグループもありましたが、無事全員クリアしました!

2日目

澄んだ空気の中、平岩小中学校と一緒に朝の集いを行いました。

スターウォッチング

本日最後の活動は天体観測…の予定でしたが、雲が出ているため星を観ることができませんでした。

そこで館内に掲示されている星に関する問題を、班で知恵を出し合って解いていく館内スターウォッチングを行いました。

お待ちかねの夕食

さあ、みんなお待ちかねの夕食の時間です。モリモリ食べています!

今夜のメニューはこちら。

たくさん食べて、明日に備えます!

山頂‼️

登山をした子どもたちは全員無事に下山しました。山頂では眼下に延岡の街を見ることができ、苦労して登った甲斐がありました‼️

あるバンドの歌のように、「高ければ高い山の方が登ったとき気持ちいい」もんですね♪

登山は、ボランティアの方々にも協力いただきました。足取りが重くなった子に、励ましやアドバイスを下さり、本当に助かりました。ありがとうございました!

さて、子どもたちは現在、入浴を済ませ、夕食を待っています。晩ごはんも一層美味しく感じることでしょう。

順調に登っています

5年生は行縢山頂に向けて、みんなで声をかけながら登っています‼️

ただ今、1組と2組は山頂に到着してヤッホーコールをしました♪

全員は山頂に登れないので、3組はお先にお弁当を食べました! 疲れた後の弁当の美味しさは格別です!

宿泊学習スタート‼️

5年生は、今日と明日、むかばきに宿泊学習です。

早速、行縢山山頂を目指して登山のスタートです。頑張って登ります‼️

避難訓練(地震・津波)

今日は地震津波の避難訓練がありました。

学校から定善寺へ一斉に避難しました。

教頭先生より

・できるだけ早く

・できるだけ高く

・声を掛け合って

と言うポイントの話がありました。

 

日頃から意識して過ごすことが大切ですね。

新任式

本日、新任式と始業式を行いました。

新しく来られた先生と転入生の紹介がありました。

今年度もよろしくお願いします!

離任式

ホームページの更新が遅れました。

先月30日に離任式が行われました。

新天地でのご活躍を期待しています!

避難訓練(火災)がありました

本日は火災を想定した避難訓練を行いました。

日向市消防局より2名の方にお越しいただき、避難の様子の確認や消火訓練の指導を頂きました。

6年生代表児童による消火訓練も上手にできました!

日頃から避難方法や指示の仕方について考える良い機会となりました。