こんにちは。 右下件数を20件にすると先週のもご覧になれます。

目の愛護デー

 10月10日は、目の愛護デーです。それに合わせて、保健委員会の児童が、給食の時間の放送で目に関するクイズを出してくれました。Q1 眉毛やまつ毛は何のためにあるのか
Q2 学習している時の目から、机の上のノートまでの距離は何センチメートルあるとよいか Q3 涙は何のために流れるのか。放送室から近い1年生の教室からは、答える声が聞こえてきていました。
 また、10月の目標は「目を大切にしよう」です。長時間目を使っている時は、目を休めるとよいことや前髪が目にかからないとよいことなど、「10月のほけんだより」でもお伝えしています。養護教諭は、目とノートが近い姿勢を正してもらおうと、「ピン・ペタ・グー」と書かれたプレートを首からかけて、学習中の教室を回っています。
 ところで、パソコンやスマホ、タブレットなどの画面からは「ブルーライト」という光が出ています。夜間、特に寝る前にこの光を多く浴びると、寝つきが悪くなったり、眠りが浅くなったりするそうです。疲れが取れなくて生活リズムの乱れにもつながりますね。
 普段あまり目について考えることはないと思いますが、この機会に、目に関する知識を身につけて、目を大切にする行動が習慣化するよう指導していきます。