学校の様子

学校の様子

1年生、ファイト!!

 5月15日(水)の3時間目は、1年生の新体力テストでした。1年生が自分の力を最大限発揮できるように、6年2組の児童が補助に入りました。

 今回1年生が取り組んだのは、「反復横とび」と「上体起こし」です。

 1年生は、並ぶところ、やり方などをお兄さんやお姉さんたちに教えてもらいながら楽しそうに取り組んでいました。6年生は、1年生の緊張をほぐすために、笑顔で話しかけたり、ペアの児童を応援したりする姿が見られました。これからもたくさんの行事において、下級生を引っ張っていく6年生の素敵な姿に期待しています。1年生の学級担任の先生たちが、とても感謝していました。

児童の作文が新聞に掲載されました!

昨日(5月21日)の宮崎日日新聞『若い目』のコーナーに、矢野瑠菜さん(6年生)の作文が掲載されました。タイトルは「ポイ捨てやめて」です。本校児童の4月以降の作文掲載者は5人目となります。

これまでの掲載者を紹介していなかったので、今回紹介させていただきます。

◆林 璃佳さん(3年生)・・・題名「もっと発明するぞ」→夕刊デイリー『光の子』(4月6日)

◆黒木 美音さん(6年生)・・・題名「学校の顔になる」→宮崎日日新聞『若い目』(4月26日)

◆堀 愛來さん(5年生)・・・題名「お手伝い」→夕刊デイリー『光の子』(5月10日)

◆金丸くるみさん(5年生)・・・題名「お母さんのお手伝い」→夕刊デイリー『光の子』(5月10日)

※ 堀さんと金丸さんの作文は、2年生の時に書いた作文が再度掲載されたものです。

春の遠足(5年生)~メディアについて学んだよ

 5年生は、延岡市のケーブルテレビワイワイ、夕刊デイリー新聞社、植物園に行きました。

 ケーブルテレビワイワイでは、編集作業をする場所をみせてもらったり、スタジオに入ってテレビ番組の撮影体験をさせてもらったりしました。たくさんの機材やモニターを使いながら、たくさんの人が協力してテレビ番組を作っていることを感じ取ることができました。

  

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 夕刊デイリー新聞社では、新聞がどのように作られているかを教えてもらったり、実際に印刷している場所を見せてもらったりしました。とても大きなロール紙が、どんどん動いていく様子を目の当たりにし、たくさんの新聞があまりにも速く印刷されることに驚いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、お楽しみの植物園です。お弁当やおやつを食べた後、おにごっこをしたり、お散歩をしたりなど、それぞれ楽しく過ごしていました。また、家族と遊びに来たいと言っている子ども達もいました。

草刈りをして、すっきり!

 5月17日(金)の春の遠足では、学級担任の先生はもちろん、専科の先生や特別支援教育支援員の先生たちも各学年に分かれて児童の引率を行いました。よって、その日の午前中に、学校でのお留守番(学校管理)を任されたのは、3名の教職員だけでした。
 外部からの電話や来客者の方々への応対もしつつ、この日は天気が良かったので、刈払機で草刈りを行いました。最近の温かさ(暑さ?)と雨の影響で、各学級の花壇や運動場の周り、レインボー広場は、一段と雑草が伸びていました。

 そこで、刈払機のエンジン音が児童の学習に支障がない本日、8時15分頃から14時30分頃まで、思いっきり草刈りを行うことができました。
 とってもすっきりしました。

よりよい門川小学校にするために

 5月20日(月)の6校時目は、代表委員会が行われました。

 代表委員会は年4回計画されており、各委員会の委員長や5,6年生の代表児童が門川小学校をよりよくするために何をすれば良いのか、どんなことを心がけていく必要があるのか等を話し合う会です。

 今回は、「①門川小学校をよりよい学校にするために私たちが頑張ること」と「②今年度の児童会目標」について話し合いました。初めて代表委員会に参加する児童が多く、緊張している児童が多く見受けられましたが、司会者から指名されると、自分の考えを理由も付けてきちんと発表することができていました。

 話合いが成功したから終わりではなく、話合いで決まったことをこれからの門川小学校での生活に生かしていくことが大切です。今回の代表委員会で話合いの中心となった、「学校のきまりを守る」と「友達に優しくする」。この2つを児童が常に意識できるように、支援や指導をしていきます。

 

絵本の世界へ

 5月20日(月)の1校時目は、読み聞かせ(上学年)でした。

 PTA図書部の方々や「読み聞かせグループの会『ワンピース』」の方々を中心に、ボランティアで読み聞かせをしてくださいました。

 

 担当の方が教室に入ってこられると、児童はとても嬉しそうでした。また、机や黒板の前に並べられた本の表紙を見て、目を輝かせていました。「どんなお話かなぁ?」「『へっこきよめどん』!?」、すでに興味津々です。

 さて、お話が始まると、じ~っと本の世界へ引き込まれ、楽しそうに笑ったり、本の内容につっこみを入れてみたり・・・。あっという間の20分間でした。「次回は、いつかな?」と、期待の声もありました。

 今年度初めての読み聞かせでしたが、子どもたちはとても楽しかったようです。

 1年間どうぞよろしくお願いいたします。

春の遠足(6年生)~充実の一日

春の遠足(校外遠足)で、6年生は、延岡市の内藤記念博物館、城山公園、九州医療科学大学に行きました。

内藤記念博物館では、歴史に関する展示物を見たり、実際に竪穴式住居や昭和時代のアパートなどを体感したりすることもできました。さらに「イラストレーターとして活躍された生頼範義さん」の原画展を観ることもでき、繊細で迫力ある絵に感動しました。城山公園の石垣のすごさにもびっくりし、昔の人々の知恵に感心しました。

 

九州医療科学大学では、大きな建物がたくさんあるキャンパスに、まずびっくりしました。講義室では、「大学で学ぶことの意義など」について、分かりやすくお話をしていただいて、大学に行ってみたいな!という気持ちになりました。午後からは、学生の方がいろいろなゲームを準備してくださって、みんなで協力しながら楽しい時間を過ごしました。

 

いろいろなことを学んだり体験したりすることがで、充実した一日になりました。

月に1度のノーメディア読書デイ

 門川小学校では毎月1回、ゲーム、スマホ、タブレット等のメディアの使用時間を目標0分にして、読書に取り組む日を設けています。1人で読むのも、家族で一緒に読むのも、保護者の方とお子さんとが交互に読み聞かせをするのも良いです。

 4月のノーメディア読書デイでは、①平日の家庭でのメディア使用の時間、②時間帯、③使って良い場所について決めました。5月は、本日16日(木)になります。

 メディアに触れない日をつくると、生活スタイルを見直す機会になると思います。いつもSNSや動画を見ている時間に、本を読んだり、興味のある勉強をしたり、運動をしたり、家族や周りの人とのコミュニケーションの時間にしたり等、時間の有効活用は色々と考えられます。

 ぜひ、ご家族みんなで取り組んでいただきたいです。

 

 下の左写真は、保健室横の廊下の掲示板に貼ってあるものです。右写真は、令和5年度に門川小学校PTA保健体育部と決めた「門川小メディアの約束」です。「門川小学校メディアの約束」は児童玄関に、模造紙の大きさに拡大して貼っており、児童への意識化を図っています。

校長室通信「ハートフル門小」(5月号)をアップしました!

5月15日発行の校長室通信・第2号を本ホームページ(学校からのおたよりコーナー)にアップしましたので、お時間があればご覧ください。

今回は、「サブタイトルは“ハートフル門小”」「学校経営の数値目標を設定+公表」「“町内一斉避難訓練”に親子で参加を」の3つの記事を掲載しています。

サツマイモの苗植え

 5月15日(水)の3校時からは、2年生がサツマイモの苗を植えました。地域の方々や門川町地域おこし協力隊の方合計10名以上の方々にご支援をいただきました。

 まず、地域の方々から苗の植え方を教えていただきました。斜めに植えるそうです。そうすると、お手頃サイズのサツマイモが数多く実るそうです。

 苗を1本ずついただくと、一斉に植え始めました。中には、植え方に悩んでいる児童がいましたので、すぐに地域の方々や門川町地域おこし協力隊の方が駆け寄り、やさしい言葉をかけて手伝ってくださいました。

 全ての苗を植え終わると、ペットボトルに水をくんできて、苗を植えたところにたっぷりと水をあげていました。令和4・5年度ともに、”豊作”といえるほどの収穫量ではなかったので、「令和6年度こそは、大きくて、甘くておいしいサツマイモがたくさんできますように。」と児童は、願いを込めて水をやりをしていました。

 お忙しい中、地域の方々や門川町地域おこし協力隊の方、本当にありがとうございました。校内の人材だけの支援を受けた活動に終わるのではなく、皆様方と一緒になっての今回の教育活動、とっても感謝しています。