トップページ

東郷の未来を考える~9年総合的な学習の時間~

 10月14日(金)、9年生の総合的な学習の時間にまちづくり協議会の方に来ていただき、東郷の未来について考える学習を行いました。この学習は、町づくりや地域活性化の取組に関わる人々の思いや願いを理解させるとともに、東郷町が抱える諸問題を知らせることで、自分たちの町について深く考えさせ、これからの町づくりに貢献しようという気持ちを育てるために実施しています。
 今回の学習では、まちづくり協議会の方から、東郷町の人口の推移や経済状況などの詳細な情報や、日向市東郷地域振興計画について説明してもらいました。その内容を踏まえて、4人グループで「東郷町のよいところと今後の課題」について協議しました。今回の協議を踏まえて、「将来戻ってきたい東郷町にするために」というテーマでまとめていきます。まとめたものについては学習発表会で発表する予定となっています。

 

 ※この学習は、幅広い地域住民等の参画を得て、地域全体で子どもたちの学びや成長を支えるとともに、「学校を核とした地域づくり」を目指して、地域と学校が相互にパートナーとして連携・協働して行う「地域学校協働活動」の一環として実施しています。東郷学園の「地域学校協働活動」については、このブログの「地域とともにある東郷学園」の項目で紹介しています。