トップページ

2023年6月の記事一覧

後期ブロック集会

 6月27日(火)、朝の時間に後期ブロック集会がありました。
 5~9年で構成される後期ブロックの1回目の内容は、日向・東臼杵地区総合体育大会の結果報告でした。テニス部・バトミントン部・野球部の9年生がそれぞれの大会結果を報告しました。締めくくりとして、「スポーツは、自分の力を伸ばしますし、お互いの絆を深めることにもつながります。ぜひ部活動に挑戦してください。」と5・6年生に呼びかけていました。
 次回のブロック集会 では、前期ブロック集会の取組を紹介します。

 

0

3年生図工の作品

 写真は3年生の図工の作品です。絵の具や絵筆の使い方の学習の中で、自分だけのオリジナルTシャツをデザインしたものです。どれもすてきですよね。実物があったら着てみたいです。

 

0

6年租税教室

 6月23日(金)、6年生で租税教室を実施しました。延岡税務署の方に来ていただきました。
  1億円のダミーを見て、とても喜んででいた6年生。「税金はいらないし、払いたくない。」と思っていた6年生も、社会は私たちの納める税で成り立っていることが分かり、そのためにも、きちんと税金を納めることが大切だと気付きました。

 将来は、社会の一員として、責任を果たせる人になってほしいです。

 

0

東郷学園 青春短歌9年

 東郷学園中学部では、青春短歌を作成しています。今回は、9年生が作った短歌を紹介します。

〇 日を浴びて あせみず垂らし 走り抜け 試合に貢献 目指すは勝利
〇 だんだんと 温かい風 吹いてきた 梅雨になるよと 教えてくれる
〇 目の前に 大きな壁が 待っている それは何かと 受験の壁や
〇 今の自分 そんな余裕は どこにある 早く勉強 しないと落ちるぞ

0

日向市中学校総合体育大会 結果報告②

 雨の影響で順延になったテニス・野球も17日(土)にすべて終わりました。
 テニス部の生徒も野球部の生徒も真剣な顔で精いっぱいの頑張りを見せてくれました。東郷学園の代表として立派な態度で試合に臨んでいました。
 

 テニス部は、9年生女子のペアがベスト8に勝ち進み、県大会出場を決めました。おめでとうございます。

 美々津中学校との合同チームとして参加した野球部は、準優勝でした。残念ながら県大会は優勝チームのみでした。この試合を最後に野球部の歴史は幕を閉じます。これまでのご協力本当にありがとうございました。

0

6月の短歌集会

 6月20日(火)、短歌集会がありました。小学部では、日向市東郷町出身の若山牧水先生の業績を偲び、年6回の短歌集会を実施しています。集会の目的は、「短歌に親しみ、楽しみながら創作活動に参加したり、短歌の表現の仕方を学んだりする」ことです。
 1回目の短歌集会では、3・4年生代表6名が創作した短歌を元気よく朗詠しました。6月ということで、梅雨や水泳に関する短歌を詠む児童が多かったです。
 
 〇 つゆに入り プールもはじまる うれしいな カエルは田んぼで スイスイおよぐ
 〇 天気がね 晴れたりふったり ふしぎだな プールの日には ぜったい晴れる
 〇 6月は つゆにはいって 雨がふる ふったりやんだり 空もたいへん
 〇 休みの日 ふでばこ買った うれしいな 大切に使って きれいに使う
 〇 新しい かさをかったよ とびはねた つゆが来たから 

 

0

宿泊学習21 解散式

 行縢から東郷学園に到着しました。

 解散式では、代表の児童が、「山ヒルに噛まれた人もいたけど、みんなで行縢山を頂上まで登ることができました。ダジャレを活かして作ったペナントもいい思い出になりました。」と話しました。

 行縢山の頂上に全員で励まし合って登れたこと、キャンドルのつどいで、元気よく素晴らしい発表ができたこと、きまりを守り、進んで奉仕活動に取り組めたこと、友達を思いやり、協力しながら活動できたこと、どれも子どもたちの成長につながったと思います。

 送迎など、宿泊学習へのご協力本当にありがとうございました。素晴らしい体験ができました。今後の学校生活にいかしていきます。

0

宿泊学習20 おわりのつどい

 13時30分からはおわりのつどいです。

 体験発表では、代表の児童が、「今回の宿泊学習では、特に友愛・協同を高めることができたと思います。登山では、お互いに励まし合いました。部屋の片付けなどでは、仲間と共に協力し合いました。」「今回学んだことを、これからの学校生活でいかしていきたいです。」と感想をしっかりと話しました。

 いよいよ行縢ともお別れです。

 

 

0

宿泊学習19 奉仕作業

 12時30分からは奉仕作業です。東郷連合小学校は、キーホルダーを作るためにふさわしい枝の収集と適当な大きさへのカットでした。

 指導員の先生には、2日間に渡ってお世話になりました。特に、昨日の登山は、指導員の先生のおかげで全員登れました。その感謝の気持ちを込めて活動しました。「奉仕」は、自然の家の4つの目標の1つです。この活動を通して、奉仕の大切さを学びました。

 奉仕作業が終わると、いよいよ行縢ともお別れです。

0

宿泊学習18 昼食〜行縢最後のご飯〜

 11時45分からは昼食です。昼食は、写真のとおりです。

 

 朝が早かったで、お昼もしっかりと食べている子が多かったです。食事係がテーブルをしっかりと拭くなど、係の仕事も頑張っていました。

 行縢でのご飯は、とても美味しかったです。

0

宿泊学習16 創作活動3

 木のペナントが出来上がりました。てきぱき行動できたので、時間内にできあがりました。

 とても素敵なペナントができました。宿泊学習の良い記念になりました。

 

0

宿泊学習14 創作活動1

 2日目のメインは、創作活動です。

 今回は、木のペナントを作ります。

 まずは吊るすためのヒートンを取り付けます。

 デザインは、宿泊学習前に準備しています。デザイン通りにできるでしょうか? 


 

0

宿泊学習13 清掃活動

 8時20分からは各部屋の清掃です。「来た時よりも美しく」の精神で清掃をしていました。生活係は忘れ物やゴミのチェック、班長は最後の確認と、係の仕事も頑張っていました。

 最後には、自然の家の職員の方にチェックしていただきます。ドキドキ・・・

0

宿泊学習12 朝食の様子

 

 7時10分からは朝食です。朝食は、写真のとおりです。朝からしっかりと食べている子が多かったです。片付けでは、グループごとに協力していました。集団行動も上手になってきました。

0

宿泊学習11 朝のつどい

 

 行縢の朝は早いです。6時に起床、身支度を済ませ、6時45分から3階テラスで朝のつどいです。昨日は静かに過ごすことができた5・6年生。館内の方に迷惑をかけることなく、しっかりと寝ていたようです。また、時間を守って行動できたところからも、やる気を感じます。

 朝のことばを4人の人に述べてもらいました。「時間を守って行動できました。創作活動が楽しみです。」「今日の活動もしっかりできるように朝ごはんをしっかり食べます。」「昨日の登山では友愛を心がけました。今日も友愛を心がけます。」「今日も4つの目標を心がけながら頑張ります。」どの言葉からもやる気を感じました。

 その後はラジオ体操です。行縢の朝の心地よい空気の中でのラジオ体操は、また格別でした。

 昨日は一番高い所まで登りました。写真では真ん中よりもやや右側です。すごいですよね。

 

 

0

宿泊学習10 キャンドルのつどいと素晴らしい発表

 夕食後、19時30分から高千穂小学校連合のみなさんと合同でキャンドルのつどいを実施しました。

 第2部は、各学校の発表です。東郷学園と坪谷小学校の東郷連合小学校は、牧水先生の短歌朗詠を中心に発表しました。どの子もはきはきと声が出ていて素晴らしい発表でした。朗詠も素晴らしかったです。高千穂小学校連合の校長先生からも「とても素晴らしい発表でした。特に朗詠がよかったですね。」と褒められました。

 1日中頑張った5・6年生。今日はぐっすり寝て、明日また頑張りましょう。

 明日もまたこのブログやメールで様子をお知らせします。

 

0