トップページ

2022年8月の記事一覧

牧水かるた大会の結果報告

 8月23日(火)、日向市文化交流センターで日向市牧水かるた大会が開催されました。この大会に本校の児童生徒が参加しました。
 牧水かるた大会の詠み手は、本校の児童生徒4名が担当します。この大会に向けて、練習を重ねてきました。本番でも、堂々と朗詠することができました。この4名の存在は、大会にはなくてはならないものでした。本当によく頑張りました。
 団体戦には小学部が4チーム、中学部は1チーム参加しました。結果は、小学生の部で3位、中学生の部で1位に入りました。大変すばらしい結果です。
 個人戦には、小学部が5名、中学部が1名参加しました。結果は、小学部の児童1人が3位、中学部の生徒1人が1位に入りました。こちらも大変すばらしい結果です。しかも、中学部の生徒は100枚取りを達成することができました。100枚取りはめったに出ない記録ですので、本当にすばらしいです。
 団体戦に参加した児童生徒も個人戦に参加した児童生徒も大変よくがんばりました。

 

すばらしい朗詠を披露しました かるたに真剣に向き合います! 優勝おめでとう! みなさんよく頑張りました!

0

東郷中校区合同研修会


 8月2日(火)、東郷学園・坪谷小学校・東郷学園若竹分校の職員が集まり、東郷公民館(さくら館)で合同研修会を行いました。
 スクールソーシャルワーカー(SSW)研修会では、SSWの先生に来ていただき、研修を行いました。現代の児童生徒が抱える悩みや問題についてや、どのようにSSWの先生と連携を図っていくかについて学びました。
 特別支援教育研修会では、若竹分校の施設等についての紹介がありました。また、児童生徒の様々な行動について、特別支援教育の観点からの指導の在り方について協議しました。協議の際に作成した資料は、各学校で掲示することで、研修内容を振り返り、2学期の指導に生かしていくことになっています。
 小中一貫教育研修会では、各学校での児童生徒の様子について共通理解したり、東郷中学校区の小中一貫教育グランドデザインの内容について協議したりしました。今回の研修を受けて、小中一貫教育グランドデザインの内容を見直すとともに、東郷中学校区の児童生徒の育成のため、3校が一貫して指導することになっています。
 東郷中学校区の小中一貫教育を進める上で、この合同研修会はなくてはならないものです。次年度も実施していきたいです。

SSW研修会 特別支援教育研修会

0