トップページ

2023年10月の記事一覧

運動会前日準備

 明日はいよいよ運動会です。明日もいい天気のようです。午後は後期ブロックの児童生徒やPTA本部役員・保健体育部の皆様と一緒に運動会の準備を行いました。
 後期ブロックの児童生徒が積極的に取り組んでいたので、明日の準備はばっちりです。また、PTA本部役員・保健体育部の皆様のおかげで入場門に立派な竹のアーチができました。ご協力本当にありがとうございました。
 明日の運動会が楽しみです。

(写真は運動会当日のものです。)

0

6年生10月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、6年生が作った10月の短歌を紹介します。
〇 朝起きて 顔あらいへ かがみ見て よくよく見ると かみがバケモノ
〇 夢の中 アラーム音が 鳴りひびく アラーム止めて ふとんにくるまる
〇 朝ねむい ベッドの上で 飼い猫が すやすやねてる 私もねたい
〇 朝起きて きげんが悪い 私見て あきれる祖母は ラジオ体操

0

予行練習

 10月18日(水)、運動会の予行練習を行いました。
 プログラムの流れを確認しながら実施しました。各係の仕事の内容も今日の予行練習で確認できたようです。当日は更に充実した運動会になりそうです。
 今年度のスローガンは、「輝け!!東GOスター☆」です。1人1人の活躍が光る運動会になることを期待しています。

0

9年生の総合的な学習の時間「東郷の未来を考える」

 10月17日(火)、9年生の総合的な学習の時間に、東郷町まちづくり協議会の方や日向市役所東郷地域振興課の方を講師としてお招きして、東郷の未来について考える学習を実施しました。この学習は、まちづくりや地域活性化の取組に関わる人々の思いや願いを理解させることを主なねらいとしています。また、学習の中で東郷町が抱える諸問題を知ることで、自分たちのまちについて深く考え、これからのまちづくりに貢献しようという気持ちを育てることもねらいとしています。
 今回の授業では、3名の講師の方から東郷のまちづくりに関する様々なことを教えていただきました。その後、グループの中に講師の方も入っていただき、「私たちが東郷にできること」について話し合いました。 今回の学習では、東郷のために将来できることについて、いろいろな視点から考えることができました。講師の皆様、9年生の生徒のために貴重な機会をいただき、本当にありがとうございました。

0

1年生10月の短歌

 東郷学園小学部では、毎月短歌を作成しています。今回は、1年生が作った10月の短歌を紹介します。

〇 たのしみだ ママのあかちゃん うまれるの ミルクをつくって のませたいなあ
〇 うんどうかい はしるのがんばる ぜったいに まけないように いっしょうけんめい
〇 あきやまは こうようきれい けしきよい いきはたのしい かえりはきつい
〇 おいしいな ほくほくやけた やきいもだ きもちがいいな あきのはじまり

 

0

運動会全体練習③

 10月13日(金)、3回目の運動会全体練習がありました。
 3回目と4回目の練習内容は、エール交換と応援練習です。エール交換では、実際に動きながら、エール交換の流れを確認しました。赤団・白団とも工夫されていてとてもよかったです。大きな声のエールは、聞いていてとても元気が出ます。応援練習では、実際に応援しながら団全体で応援方法や流れを確認しました。どちらの団も相手の団には負けないぞという気迫で大きな声を出していました。
 4回目の練習は17日(火)になります。そして18日(水)が予行練習です。

 

 

0

運動会がんばるぞ!

 1年生の教室前の廊下には、運動会に対する1人1人のめあてが掲示してあります。1年生にとっては、東郷学園での初めての運動会です。どの児童も運動会をとても楽しみにしているようです。ぜひ自分のめあてをかなえられるように頑張ってほしいです。

※こどもたちが書いためあて
「ダブルゆうしょうになるように、おうえんをがんばる」
「かけっこで1いをとれるようにがんばる」
「かけっこをはやくはしって1いをとる」

0

教育実習での研究授業

 9月29日(金)から10月27日(金)まで、教育実習生が東郷学園小学部に来ています。実習生の先生は東郷学園出身であり、児童生徒にとって先輩にあたります。
 10月11日(水)、初めての研究授業がありました。教科は道徳科です。実習生の先生は緊張しながらも、6年生の児童に誠実の大切さを伝えていました。児童も積極的に自分の意見を発表していました。
 次の研究授業も楽しみです。

 

0

かかしが立ったよ

 9月29日(金)に製作したかかしを、10月11日(水)に田んぼに立たせました。とても個性的なかかしが、稲刈り・脱穀までしっかりと見張ってくれることでしょう。よろしければ、5年生の力作を実物でご覧ください。

 

0

若竹集会

 10月10日に若竹集会がありました。若竹集会は、平成12年10月に交通事故で亡くなった女子生徒のことを忘れず、二度と悲しい思いをする人が出ないようにするための集会です。「若竹」の二文字には、自他の生命を大切に、大地をしっかりと踏みしめ、若者らしく素直に生きてほしいという願いが込められています。
 若竹集会は、前期ブロックは2校時、後期ブロックは3校時に実施しました。前期ブロックには交通安全協会から、後期ブロックには日向警察署から講師の方をお招きして、交通安全や命の大切さについての話をしていただきました。その後に平成12年に定められた交通安全宣言を全員で読み上げました。
 正門前にある「若竹」と刻まれた石碑と、交通安全宣言が記された看板があります。ぜひとも、常日頃から命の大切さをについて考える人に育ってほしいと願っています。

0