一輪車デビュー

 今日の朝の時間は「のびのび」という時間でした。この時間は体力向上のために運動をする時間です。今日は一輪車の練習をしました。1年生は一輪車デビューの日です。一輪車があちらこちらに動き、思うようにサドルにお尻を乗せることができません。そんな1年生に「失敗してもやり続けてごらん」と担任の先生が言葉をかけると、やる気を出して一輪車の練習を続けていました。

  【まずは一輪車にまたがることから練習します】


【鉄棒を使ってバランスを取ります】

 2~6年生は、昨年度自分が使っていた一輪車より少し大きめの一輪車を使っています。そのため、高さが合わなかったり、思うように乗れなかったりしていました。


     【高さを調節してもらって乗ってみました】


    【5分間走やアイドリングの練習をしました】


【これから少しずつ技を習得していきます】

 初めて一輪車に乗った時は誰も乗れませんでした。今の2年生も3年生も、毎日のように練習して1メートル、5メートル、30メートルと少しずつ乗れるようになりました。今ではスイスイ乗ることができます。そんな子どもたちの様子を見ていると、諦めずにコツコツと練習することが一輪車に乗れる一番の近道だと思います。1年生の成長、そして2~6年生の飛躍を楽しみにしています。