感動 始業式

 今日は3学期始業の日です。今日も子どもたちは元気に学校に登校してきました。そして、2校時に体育館で始業式を行いました。
 まずは校長先生のお話です。今日のお話のテーマは「自分らしさ」です。「『自分らしさ』とは何ですか?」と尋ねられた時に、即座に答えることができる人はあまりいないかもしれません。「自分らしさ」を大切にしている人は、自分に正直な人だそうです。例えば、嘘をついて自分をよく見せようとしている人は自分に正直とは言えません。また、「自分らしさ」を大切にしている人は、自分を大事にできる人であり、周りの人たちを大切にできる人だそうです。なりたい自分になれるよう、「自分らしさ」を見つめ、自分にできることを少しずつ積み重ねていって欲しいと思います。

【自信をもって「自分らしさ」を話せるようになりたいですね】

 次に、児童代表のことばです。今回は3年生が「3学期はもっと」という作文に気持ちを込めて発表しました。「最後までやり抜く力をつける」「あいさつ、優しい言葉遣いをする」「体力をつける」という3つの目標を立てた3年生、「体力をつける」ために、昼休み外で元気に遊ぶことや朝のトレーニングを精一杯すること、剣道の稽古に一番に取りかかることなどを続けていくそうです。これまでの生活を振り返り、できていることと課題を整理し、意欲に満ちた3学期を迎えられたんだなぁと感じました。


 【堂々とした発表でした】

 次に一言発表です。まずは1・2年生が発表しました。1・2年生は学習面と生活面に分けて目標を立てていました。

【1年生】
◯ 忘れ物をしない。二重跳びができるようになる。
◯ 漢字を上手にかけるようになる。みんなに優しくする。

【2年生】
◯ かけ算を完璧にする。特に8の段・9の段を練習する。弟の子守りをしっかりする。
◯ 一輪車で「その場乗り」ができるように毎日練習する。大きな声であいさつをする。



 3~6年生は今年のテーマとなる漢字1文字を発表しました。

【3年生】
◯ 「続」:いつも漢字をていねいに書く。諦めない心を伸ばす。(やると決めたことは必ずする。)手洗い・うがいをして元気に学校に来る。

【4年生】
◯ 「考」:計算ミスを減らす。5・6年生と協力して全体をまとめる。二重跳びで連続7回を目指し、達成できたら跳べる回数をだんだん増やしていく。

【5年生】
◯ 「話」:学習発表会での発表やM学習で会話をすること、また、やる気・元気になる言葉をかける。

【6年生】
◯ 「教」:1~5年生に荒谷小のことを教える。中学校のことを教わり、後輩ができたら教わったことを教える。学習発表会で教え合う。

◯ 「縁」:人を大切にする。助け、守り、教える。これまで意識してしたこれらのことをランクアップさせる。すると、人が集まりいい縁ができる。
  「頼」:信頼を大切にする。信じてもらえると自分所の居場所が見つけられる。

◯ 「伝」:学習発表会で女性の活躍を伝える。相手の考えを引き出すために「つまり」を使う。また、指で示して発表するなど、伝え方を工夫する。
  「見」:下級生をしっかり見守る。


 一人一人が、新年の目標を具体的な方法を示しながら発表していました。1・2年生は自分自身の課題を見つけ、できるようになることを目標にしていました。中でも2年生の発表で、自分が立てた目標を必ず達成するんだという強い意志が伝わるような大きな声で発表する姿にはとても感動しました。3・4年生は、自分の課題に加え、次年度へ向けての心構えも目標に表れていました。5・6年生は様々な学習で学んだことを織り交ぜ、周りのことも考えた目標を立てていました。

 一言発表が終わると、校歌斉唱です。「指揮◯◯さん、伴奏◯◯さん」という言葉に、みんなが驚いたと思います。なぜなら、今年度の校歌斉唱はずっとCDを流して歌っていたからです。ゆっくりと伴奏をするピアノの音色が優しく、いつもの校歌斉唱とは一味違った温かい歌声になりました。


【冬休みの間一生懸命練習をしたそうです】


 閉式の言葉では、教頭先生が「素晴らしい発表でした。みんなならできる!」と、力強くおっしゃってくださいました。子どもたちの立派な発表・校歌斉唱に応えてくださったその言葉に、また感動の波が押し寄せました。

 その後、養護教諭の先生から1月の月目標についてお話がありました。1月は「寒さに負けずに体をきたえよう」です。諸塚村内でもインフルエンザが発生しているようです。かぜの予防のために、手洗いうがいに加えて、積極的に体を動かして欲しいとお話がありました。また、屋外と屋内の衣服の着方についてもお話がありました。


【寒いときこそ体を動かして鍛えてください】

 今日の始業式、子どもたち一人一人の思い・決意を聞くことができ、今年も幸先のいいスタートが切れたと思います。3学期はあっという間に過ぎてしまうからこそ、1日1日を大切にして過ごしていって欲しいと思います。

 
       【今年も荒谷小をよろしくお願いいたします】